教員名 : 岡田 斎
|
科目名
プレゼミ 済・営(岡田斎)
授業コード
41153
担当者名
岡田 斎
授業題目
企業と社会との関係を理解する。
単位数
2.00単位
配当年次
2年
授業概要・授業計画
プレゼミは、演習Ⅰ及び演習Ⅱへと研究を進めるうえで必要な知識を習得することを目的として実施します。
まず皆さんが初めて取り組む「研究」とは何か、「調査報告」との違いは何か、「研究」をどのように進めるとよいのかなどについて、講義形式及び自主学習で進めます。そのときの議論の中心は、企業と社会との関係です。 次に、各自テーマを自分で決めてグループ研究を進めていただき、「レポート作成」を実践していただきます。そして、「調査」成果をプレゼンテーションしていただきます。 これらの過程で、「レポートの書き方」「情報分析、まとめ方」「ディスカッションの仕方」「プレゼンテーションの仕方」といったスキルが身につきます。こうした力は、3年次からの演習の専門的な学習・研究の基礎となる技術・能力につながります。 なお、岡田ゼミの中心テーマは「企業と社会との関係」です。この内容は、企業を経営することと密接に関係します。家業を継ぐ予定の人は、プレゼミ→演習Ⅰ→演習Ⅱと連続して、岡田ゼミでこのテーマを勉強し、将来の経営者としての基礎的な素養を身に着けることを特にお勧めします。また、真剣に卒業論文に取り組みたいという意欲のある学生にも、特にお勧めです。 【身につく力】 「コミュニケーション能力」、「プレゼンテーション能力」、「論理的思考・分析力」 <授業計画>(基本は以下のとおりですが、コロナ対応の状況により随時変更します。) 第1回 オリエンテーション:プレゼミの説明と自己紹介、ゼミの役員選出を行う。 第2回 研究とは(講義):調査レポートと研究の違いを解説する。 第3回 ディスカッションを学ぶ:ディスカッションのルールの説明と、ディスカッションの演習を行う。 第4回 企業と社会(講義):企業と社会についての基礎を講義する。 第5回 企業と社会についてのディスカッション:各人が自分の考えを述べてディスカッションを行う。 第6回 情報収集方法(講義):情報収集のルールと方法について講義する。 第7回 情報の分析(講義):情報の分析について講義する。 第8回 プレゼンテーションの方法(講義):プレゼンテーションの方法について解説する。 第9回 テーマの選定とグループ編成:グループワークにおけるテーマの選定とグループ編成を行う。 第10回〜第11回 グループ調査:各グループでテーマに関する情報収集・調査を行う。 第12回 グループ中間報告:各グループの調査結果の中間報告を行う。 第13回 報告のまとめ作業:各グループでまとめとプレゼンテーション資料を作成する。 第14回 グループ最終報告:各グループで最終報告を行う。 第15回 総括 教科書
教科書は特に指定しません。必要な資料はゼミで配布します。
活動予定
プレゼミでは、まず、「研究とはどのような行為なのか」,「企業と社会の理論的背景」を講義で説明します。
次に、2〜4人一組でグループを組み、1つのテーマについて調査していただきます。 そして最後にグループ発表を行います。 ゼミでは活発なディスカッションが要求されます。他人の意見を聞き、それに対して自分の意見を主張できる積極的な行動が期待されます。 (注)上記の予定は、後期にはコロナ騒動が収束して通常授業ができるとしての活動予定です。コロナ騒動が収束せず、チームでの活動が困難な場合は、個人単位の活動とします。 成績評価の方法
基本的にゼミでの貢献が80%、最終報告20%としますが、総合的に評価します。コロナ禍の対応により、出席は成績評価に反映しませんが、体調不良の場合を除き、必ず出席してください。
選考方法
メールによる質問期間
5月14日(金)〜5月24日(月)に ht.oka0258@hue.ac.jp まで、問い合わせてください。 なお、メールでの回答が困難な場合は、Microsoft Teamsを使った回答も行います。 選考日時(第一次選考) 5月25日(火) 14時45分から16時30分 5月26日(水) 8時30分から10時15分,12時30分から14時15分 5月28日(金) 8時30分から10時15分 6月1日(火) 14時45分から16時30分 6月2日(水) 8時30分から10時15分,12時30分から14時15分 対面面談又はMicrosoft Teamsを使った選考を実施します。 希望者は、5月24日(月)12時までにメールで次の内容を送信してください。 件名:プレゼミ選考 本文:①学籍番号②学生氏名③志望理由(300字以上400字以内) E-Mail:ht.oka0258@hue.ac.jp 選考日時(第二次選考) 6月15日(火) 14時45分から16時30分 6月16日(水) 8時30分から10時15分,12時30分から14時15分 6月17日(木) 10時45分から15時 6月18日(金) 8時30分から10時15分 Microsoft Teamsを使った選考を実施します。 希望者は、6月14日(月)12時までにメールで次の内容を送信してください。 件名:プレゼミ選考 本文:①学籍番号②学生氏名③志望理由(300字以上400字以内) E-Mail:ht.oka0258@hue.ac.jp 選考日時(第三次選考) 6月29日(火) 14時45分から16時30分 6月30日(水) 8時30分から10時15分,12時30分から14時15分 Microsoft Teamsを使った選考を実施します。 希望者は、6月28日(月)12時までにメールで次の内容を送信してください。 件名:プレゼミ選考 本文:①学籍番号②学生氏名③志望理由(300字以上400字以内) E-Mail:ht.oka0258@hue.ac.jp 履修条件
無断欠席は厳禁です。
それ以外は、特に指定しません。 オフィスアワー
E-Mail:ht.oka0258@hue.ac.jp
通常水曜日3時限です。 対面授業が行われない期間は、オフィスアワーはありません。 メールで問い合わせてください。 |