教員名 : 河野 夏美
|
科目名
スポーツ科学
授業コード
13016
担当者名
河野 夏美
副題
スポーツ科学への誘い
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2021年度後期
教職免許種類
中学一種(社会)、高校一種(地理歴史)、高校一種(公民)、高校一種(商業)、高校一種(情報)
授業内容
今日、スポーツはあらゆる人にとって身近な活動となっています。本講ではスポーツを科学的視点から紹介し、私達ひとり一人のスポーツ活動からトップレベルのスポーツまで、スポーツに対する新たな視点を獲得します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
スポーツ科学に関する理解を深め、理解した内容を説明できるようになる。
【身につく力】 「知識・理解」「論理的思考力・分析力」 授業計画
第1回 「スポーツを科学する」とは
第2回 からだが動く仕組み 第3回 からだを動かす「感覚」 第4回 スポーツ・バイオメカニクス 第5回 測定評価 第6回 スポーツ外傷・障害 第7回 女性スポーツ 第8回 アスレティックトレーニング 第9回 スポーツと栄養 第10回 スポーツと心理 第11回 ドーピング 第12回 スポーツとコーチング 第13回 トレーニングの科学 第14回 ゲーム分析 第15回 総括 関連科目
健康科学
準備学習等の指示
毎回の授業内容に関する予習や復習を心がけてください。30分以上は予習や復習に時間をかけましょう。
教科書
授業ごとに資料があります。
参考文献
大阪体育大学体育学部編 『基礎から学ぶ体育・スポーツの科学』 大修館書店, 2007.
早稲田大学スポーツ科学学術院編 『教養としてのスポーツ科学 改訂版』 大修館書店, 2011. 定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
定期試験85%、平常の出席状況と受講態度15%の総合判断で評価します。
実務経験と授業との関連
順天堂大学女性スポーツ研究センターの研究員として、最先端のスポーツ科学に関するプロジェクトを実施している。
備考
受講者心得:①私語、②遅刻、③脱帽、④食事、⑤スマートフォンの取り扱いに関するマナーを守る。
|