教員名 : 家村 伸子
|
科目名
ビジネス日本語A 留
授業コード
36014
担当者名
家村 伸子
副題
聴解・聴読解
単位数
1単位
配当年次
2年
開講学期
2021年度後期
教職免許種類
授業内容
BJTビジネス日本語能力試験の聴解・聴読解問題において、より高い点数が得られるように指導します。宿題については、授業時に解答と解説を実施します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
この授業では、BJTビジネス日本語能力試験でより高いレベルに到達することを目標に、聴解と聴読解に絞って日本語力の向上を目指します。
【身につく力 】 「知識・理解」「コミュニケーション能力」 授業計画
第1回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴解の基礎①−場面を判断する(社内)
第2回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴解の基礎②−場面を判断する(社外) 第3回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴解の応用①−会話を理解する(社内) 第4回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴解の応用②−会話を理解する(社外) 第5回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴読解の基礎①−場面を理解する(社内) 第6回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴読解の基礎②−場面を理解する(社外) 第7回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴読解の応用①−会話を理解する(社内) 第8回 BJTビジネス日本語能力試験対策 聴読解の応用②−会話を理解する(社外) 第9回 中間テストと解説 第10回 BJTビジネス日本語能力試験対策 ビジネス表現を聞いて理解する 第11回 BJTビジネス日本語能力試験対策 資料をもとに聞いて判断する 第12回 BJTビジネス日本語能力試験対策 初級敬語を聞き取る 第13回 BJTビジネス日本語能力試験対策 中級敬語を聞き取る 第14回 BJTビジネス日本語能力試験対策 上級敬語を聞き取る 第15回 期末テストと解説 関連科目
なし
準備学習等の指示
宿題は、確実に期日までにしてきてください。分からない言葉などは事前に調べてくるとより授業の理解度が高まります。30分以上は復習と予習にかけましょう。
教科書
その都度、プリントを配布します。
参考文献
適宜授業中に紹介します。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度10%、宿題20%、中間テスト30%、期末テスト40%で計算します。
実務経験と授業との関連
備考
なし
|