教員名 : 寺本 康俊
|
科目名
演習Ⅰ (寺本康俊)
授業コード
41240
担当者名
寺本 康俊
授業題目
現代の日本と世界の政治・外交、国際関係
単位数
4単位
配当年次
3年
授業概要・授業計画
現代の日本の政治外交や世界の国際関係でのさまざまな事象、出来事の背景・原因、内容、影響などについて、いろんな視点から、多角的に、幅広く、かつ深く考えてゆきます。
その中で、学生は、レジュメの作成、プレゼンなどによって、今後の実社会で必要とされる調査能力、分析力、思考力、発言力、発表力などの能力を、身に付けてゆきます。 第1回目は、レジュメ、レポート、卒業論文の書き方を、丁寧に説明します。 第2回目以降、教員と参加学生が相談した後、学生が、日本の政治外交や世界の国際関係でのさまざまな事象、出来事について、テーマを決めて、資料などを調べ、ゼミで、積極的に発表(プレゼン)してゆきます。 そうすることで、卒業後の実社会で必要とされる調査能力、分析力、思考力、発言力、発表力などの能力を養成することができます。 参考資料としては、外務省の『外交青書(2020年版)』などのさまざまな参考文献や資料を使いながら、現代における日本の政治外交や世界の国際関係などのさまざまな事象、出来事を分析、検討してゆきます。 教科書
特に使用しません。必要な参考資料は、授業の中で、紹介、指示します。
活動予定
今後の社会の状況次第ですが、各種の行事、ゼミ対抗スポーツ大会などを、ゼミ生と相談しながら、決めます。
成績評価の方法
ゼミへの参加(50%)、プレゼンの内容と発表の状況(50%)などで、総合評価します。
選考方法
選考方法は、書類選考と面接(10~15分程度)によって行います。
【第1次選考】 面接日時 11月24日(火)15:00〜17:00 11月25日(水)15:00〜17:00 11月26日(木)15:00〜17:00 11月27日(金)16:30〜18:00 11月30日(月)16:30〜18:00 面接場所 主にオンラインとします。(対面希望の場合は、相談の上、決定します) 【第2次選考】 面接日時 12月10日(木)15:00〜17:00 12月11日(金)16:30〜18:00 12月14日(月)16:30〜18:00 面接場所 主にオンラインとします。(対面希望の場合は、相談の上、決定します) 研究室自由訪問の期間(11月13日〔金〕〜11月23日〔月〕)では、基本的に、メールによる質問とします。 メールアドレス:<ys-tera@hue.ac.jp> 第1,2次の選考期間は、事前に、メールで、オンライン面接の希望日時の予約をしてください。 オンライン面接の希望日時の予約の際は、メールの件名に「ゼミ面接」と書いて、本文の中に学生番号、氏名、オンライン面接の希望日時、志望理由(200字以上)を書いてください。 メールアドレス:<ys-tera@hue.ac.jp> 履修条件
ゼミには、必ず出席して、発表や自らの意見の発言などにより、積極的に参加してください。
但し、体調の不調などの理由の場合は除きます。 オフィスアワー
毎週月曜日16:30~18:00
研究室:3号館(220号室) なるべく、事前に、メールで、希望の日時などを予約してください。 基本的にオンライン面接とします。対面を希望する場合は、事前に相談してください。 研究室自由訪問の期間(11月13日〔金〕〜11月23日〔月〕)では、基本的に、メールによる質問とします。 メールアドレス:<ys-tera@hue.ac.jp> |