教員名 : 渡辺 泰弘
|
科目名
演習Ⅱ ス(渡辺泰弘)
授業コード
41427
担当者名
渡辺 泰弘
授業題目
スポーツ経営学ゼミナール
単位数
6単位
配当年次
4年
授業概要・授業計画
演習Ⅰから引き続き、データの収集・加工、統計分析手法の応用を学び、文献・資料などの検索能力をより高めることで、質の高い卒業論文の作成を目指します。加えて、社会的な話題をテーマにディベートをしながらプレゼンテーション能力を養い、どこに出ても“論理的に説明できる応用能力を身に着けることを目指します。これらの取り組みを通じて、スポーツを学際的、国際的な視野で学び、将来的にスポーツマネジメント領域における研究者、実践者、指導者を目指す人材を育成していきます。
教科書
Mullin, B. J., Hardy, S., & Sutton, W. (2014). Sport Marketing 4th Edition. Human Kinetics.
Zhang, J. J., Huang, R. H., & Nauright, J. (Eds.). (2017). Sport Business in Leading Economies. Emerald Publishing Limited. 活動予定
<前期・後期とも>
・卒業論文に関するプレゼンテーション (最新のホットニュースを検索し、その内容を説明、発表・質疑) ・個々の卒業論文に関するの文献抄読 (それぞれ各担当が文献について解説、質疑応答) ・スポーツイベントにおける市場調査の実施 (準備、計画から実施・報告まで一連の工程を学習) ・調査データの収集、分析、加工等、実施調査および データ分析スキルの習得 ・ディベート (社会的な話題をテーマに、肯定・否定にわかれて議論を交わす) ・ゼミ合宿 ・学会、コンベンション等への積極的参加 ・スポーツ実技の指導および体験 (授業計画の立案、実施と授業評価) 成績評価の方法
ゼミ活動への積極性、課題の提出、プレゼンテーション、イベント参加等を含めた総合評価とします。
選考方法
履修条件
私語厳禁、遅刻厳禁、提出物の期限厳守、ノートを必ずとる、TPOをわきまえる。
大学生活の締めくくりとなる大事な科目です。 社会人としてふさわしい服装で受講すること(ジャージ・サンダル不可)。 オフィスアワー
教員に確認をとること
|