| 
					 
 教員名 : 記谷 伸彦 
						
  | 
				
					 科目名 
							画像処理演習 
							授業コード 
							24059 
							担当者名 
							記谷 伸彦 
							副題 
							ソフト(Photoshop)で「写真」を見栄えよくしよう 
							科目ナンバリング 
							
						単位数 
							2.00単位 
							配当年次 
							2年 
							開講学期 
							2022年度後期 
							教職免許種類 
							高校一種(情報) 
							授業内容 
							「画像処理演習」では、デザイン業界で一般的に使われいるAdobe Photoshopを使用して、写真やイラストに様々な加工を施していきます。 
							毎回、新しい画像処理手法を学び、作品の制作を通して技術を確実に身に付けていきます。 表現したいことを自由自在に扱えるスキルを獲得することを目標とします。 授業の中では数回、課題制作を行い、その講評を次週の授業で細かく解説していきます。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							主に、写真を中心とした静止画像に画像処理を施す手法を学ぶための演習です。 
							まずはこのソフトの基本操作や画像処理の考え方をしっかりと学びます。 次に様々な画像処理手法を実例を通して学んでいきます。最後にオリジナルの作品を作成します。 Photoshopで習得した技術で、デザイン・映像制作はもちろんのこと、プレゼンテーションの資料作成など幅広く活用できるようになります。 [身につく力] 「斬新な発想をする力」「プレゼンテーション能力」 授業計画 
							第  1回 photoshopの基本操作をおぼえよう!   画像の取込方法から保存方法まで 
							第 2回 写真を補正しよう! 明るさや色味の変更 第 3回 写真を加工しよう! コピー・バレ消し・シャープ・ぼかし 第 4回 写真を合成しよう! 切り抜き・配置・移動や回転・変形 第 5回 ロゴマークを作ろう! さまざまなロゴの作り方 第 6回 ポストカードを作ろう! 制作から印刷まで 第 7回 空と雲を描いてみよう! ブラシで絵を描く カスタムブラシの使い方 第 8回 デザインをレイアウトしてみよう! 実践的なかっこいいデザイン練習 第 9回 スタジオで撮影してみよう! スマホカメラでグリーンバックスタジオ撮影 第10回 ファッション誌の表紙を作ろう! 撮影した写真を使って表紙制作 第11回 デザインの素材を探そう! 写真・イラスト・文字フォントを探そう 第12回 オリジナルの作品を作ろう!① イメージをカタチにする 第13回 オリジナルの作品を作ろう!② 覚えた技術を結集させて作品作り 第14回 オリジナルの作品を作ろう!③ 作品のブラッシュアップ 第15回 講評・応用の話 講評・PHOTOSHOPを使った仕事について 関連科目 
							準備学習等の指示 
							日常には様々なデザインが溢れています。商品のパッケージなどの印刷物、お店のロゴ・インテリアなど注意深く観察してみてください。どんな写真が使われているのか、どんな書体が使われているのか、どんな色が使われているのか。気に入ったデザインや、いい写真が撮れたらまめにストックしておいてください。 
							それらは、オリジナル作品を作るときに大いに参考になります。 教科書の復習と予習は必ず行ってください。(受講前には必ずテキストを読んできてください。 分からない用語や方法など事前に調べてくると授業の理解度が高まります。約30分以上は予習にかけましょう。) 教科書 
							宮川千春・木俣カイ 『デザインの学校 これからはじめる Photoshopの本 [2020年最新版]』 技術評論社、2020年、1,980円+消費税 
							参考文献 
							適宜資料を配布します。  
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							提出してもらう課題作品と出席率で評価します。 
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							受講条件:Windowsの操作が行えること。また授業でスタジオを利用します。 
							 |