シラバス情報

科目名
副ゼミ (計量経済学特論)
授業コード
71085
担当者名
得津 康義
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度前期、2022年度後期
教職免許種類

授業内容
本研究指導では各自が興味のあるテーマに関する計量経済学手法を指導します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
各自の研究における計量経済学の手法の役割、および利用方法を習得することを目標とします。
授業計画
以下の各基本事項を講義と実習を通して学びます。
学生にはエクセルや他の統計ソフトによるデータ処理をさせながら、講義で学んだことの理解を深めさせるよう指導します。
1.データの基本統計量(平均、分散、標準偏差、相関係数など)
2.推定および仮説検定の考え方
3.代表的な計量モデルの推定と検定
4.計量モデルを用いて各自の研究テーマに沿ったデータの分析
研究倫理(論文著者の責任等を含む総合的な研究倫理教育、利益相反の考え方や守秘義務など)についても併せて指導します。
関連科目
計量経済学特論Ⅰ
準備学習等の指示
教科書
参考文献
必要な文献は適宜紹介します。 
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
実習の際結果をレポートとして提出させ、その内容で評価します。  
実務経験と授業との関連
備考