シラバス情報

科目名
演習Ⅰ ス(尾方剛)
授業コード
41351
担当者名
尾方 剛
授業題目
スポーツコーチングの研究
科目ナンバリング
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
スポーツ現場でのコーチングについて取り上げ、競技者の競技力向上や人間的成長に繋がる理論や実践を体得し、コーチングの必要性を深めます。

【前期】
第1回 オリエンテーション
第2回 研究テーマ作成①
第3回 研究テーマ作成②
第4回 先行研究の探し方①
第5回 先行研究の探し方②
第6回 先行研究の検討①
第7回 先行研究の検討②
第8回 研究遂行のための実験計画の作成の仕方①
第9回 研究遂行のための実験計画の作成の仕方②
第10回 研究遂行のための実験計画の作成①
第11回 研究遂行のための実験計画の作成②
第12回 研究遂行のための実験方法の作成の仕方①
第13回 研究遂行のための実験方法の作成の仕方②
第14回 全体討議
第15回 前期まとめ

【後期】
第1回 研究遂行のための実験方法の作成①
第2回 研究遂行のための実験方法の作成②
第3回 研究遂行のためのデータ処理等学習(データ収集について)①
第4回 研究遂行のためのデータ処理等学習(データ収集について)②
第5回 研究遂行のためのデータ処理等学習(データ分析について)①
第6回 研究遂行のためのデータ処理等学習(データ分析について)②
第7回 スポーツ活動・教育に関する研究実践(データの収集)①
第8回 スポーツ活動・教育に関する研究実践(データの収集)②
第9回 スポーツ活動・教育に関する研究実践(データの分析)①
第10回 スポーツ活動・教育に関する研究実践(データの分析)②
第11回 研究テーマ決定
第12回 卒論テーマ発表①
第13回 卒論テーマ発表②
第14回 研究計画書の作成
第15回 後期まとめ
教科書
使用しません。必要に応じて適宜、資料等のプリントを配布し、参考文献の指示をします。
活動予定
親睦会、小・中学校での自前授業、スポーツイベントの参加などを予定しています。
成績評価の方法
主として出席を評価しますが、レポートや総合討議の内容も評価の対象とします。

選考方法
面談書、履修届を参考にし、面談の上選考します。
面談は研究室(3号館3階316研究室)にて、1次 12/16(木)〜12/23(木)、2次 1/5(水)〜1/12(水)の日程で実施します。その際、不在等の場合があるため、訪問時には事前に連絡を入れて下さい。
ty-ogata@hue.ac.jp まで。
履修条件
日常生活においてスポーツに関心を持って活動していることが望ましい。
挨拶や連絡、報告など人として当たり前のことが普通にできるゼミ生を求めます。
オフィスアワー
水曜日 10:45〜12:15