シラバス情報

科目名
日本の歴史Ⅲ a
授業コード
15005
担当者名
石田 雅春
副題
近代中後期〜現代の日本
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度後期
教職免許種類

授業内容
政治史を中心に日本の近現代史を学びます。定期試験のほかに授業後に小テストを行い、次週の授業等で解説を行います。ノートパソコンを忘れずに持参してください。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
日本の近現代史について学び、歴史上の重要なできごとや日本社会の変化について説明できるようになります。
【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」
授業計画
第1回 近代国家の建設—幕末から明治時代前半のふりかえり—
第2回 日清戦争、北清事変
第3回 資本主義の成立と日露戦争
第4回 第一次世界大戦とワシントン体制
第5回 政党内閣の成立、市民文化の展開
第6回 昭和恐慌と協調外交
第7回 満州事変と国内経済
第8回 日中戦争
第9回 アジア・太平洋戦争—日米交渉から開戦—
第10回 アジア・太平洋戦争—敗戦への道—
第11回 占領された日本
第12回 冷戦、朝鮮戦争、講和
第13回 日米安保体制と高度経済成長
第14回 グローバル化と冷戦の終結
第15回 まとめ—現在の日本と展望—
関連科目
準備学習等の指示
事前に配布するレジュメ、資料をあらかじめ読んでおいてください。(予習に15〜30分程度かかります。)
教科書
教科書は使用しませんが、毎回レジュメ、資料等のプリントを配布します。
参考文献
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
定期試験(60%)、平常点(40%)で評価します。平常点は、各回の授業終了時に行う小テストまたはコメントシートで評価します。
実務経験と授業との関連
備考
・授業中の私語や飲食は禁止します。守れない者は以後の出席を認めません。
・原則として、欠席が1/3を超える者は定期試験の受験を認めません。