シラバス情報

科目名
マルチメディア演習
授業コード
24061
担当者名
記谷 伸彦
副題
ソフト(Premiere)で映像を編集してみよう
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
3年
開講学期
2022年度前期
教職免許種類
高校一種(情報)

授業内容
様々な動画があふれる昨今ですが、面白いものや興味を引くもの
みんなが喜ぶ動画を作るのはとても難しいことです。
映像テクニックだけでは面白くなりません。
コンセプトに沿った綿密なストーリーや魅力的な
アイデアをまずは考えなくてはなりません。

どうやってアイデアを出していくかの練習を行います。
アイデアをどう映像に表現させていくかを習得します。

本演習で使用する映像処理用ソフトは、Adobe Premiere Pro を使用します。
 
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
本演習では、企画ストーリーを重視しながら、撮影から編集までの方法を学び、
コンセプトや思いの伝わる映像作品の制作を目指します。
このたびは、かっこいい映像系の制作ではありません。

【身につく力】「斬新な発想をする力」
授業計画
第 1 回 1日目 ストーリーを5つのキーワードを使って作る 
第 2 回 写真から”オチ”のあるストーリーを作る
第 3 回 ディレクター目線でストーリーを作る
第 4 回 動物番組の企画を考える
第 5 回 2日目 ソフトの使い方を習得する。
第 6 回 簡単な天気予報を作る。
第 7 回 ストップモーションアニメを作る。
第 8 回 ストーリーを考える 絵コンテの描き方。
第 9 回 3日目 ストップモーションアニメの編集。
第10回 ストップモーションアニメの完成と講評。
第11回 商品CMを作る
第12回 ストーリーを考える 絵コンテを描く。
第13回 4日目 商品CMの編集。
第14回 商品CMの完成と講評。
第15回 映像制作の総評
関連科目
準備学習等の指示
配布した資料に目を通して、理解できない言葉の意味を調べておくこと。資料を読み、操作手順の概略を理解しておくこと。そして、あらかじめ、本学のパソコンを使って、その操作手順を、できるだけ実行(確認)し、使用するアイコンやパネル、ボタンなどに慣れておくこと。
少なくとも60分以上の予習を行っておいてください。
教科書
教科書は使用しません。資料(冊子)を配布します。
参考文献
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
成績評価は、出席状況40%、提出された作品の評価40%、受講態度20%を加味した総合評価とします。
実務経験と授業との関連
備考
撮影はすべてスマホで行います。
PCとつなぐためのプラグを持参してください。