| 
					 
 教員名 : 福田 正太郎 
						
  | 
				
					 科目名 
							演習Ⅰ (福田正太郎) 
							授業コード 
							41326 
							担当者名 
							福田 正太郎 
							授業題目 
							企業経営における会計・税務の役割を知り、活用法を考える。 
							科目ナンバリング 
							
						単位数 
							4.00単位 
							配当年次 
							3年 
							授業概要・授業計画 
							【授業概要】 
							本演習では企業経営における会計及び税務の役割を知り、活用法を研究して行きます。 【授業計画】 前期は決算書の読み方等、企業をとりまく会計の基礎知識について輪読を中心に勉強してゆきます。 前期の最終授業では、各自で設定した研究テーマについて表明していただきます。 夏季休暇は各自の研究テーマの情報収集とスライド作成を課題とします。 後期は、各自作成のスライドを使ったプレゼンテーションを中心に進めてゆきます。聞き手は必ず質問や感想を述べるなどしてゼミ内でのディスカッションを活性化させてください。 教科書 
							特にありません。適宜資料を提供します。参考書としては、桜井久勝著『財務諸表分析(第8版)中央経済社(2020年3月)3,400円(税抜)等。 
							活動予定 
							懇親会の開催、ゼミ対抗スポーツ競技大会等のイベントへの参加等については、受講生と相談の上で決定します。なお、図書館文献ガイダンスを後期に実施する予定です。 
							成績評価の方法 
							発表、出席状況、受講態度、ゼミへの貢献度等で総合的に判断します。 
							選考方法 
							面接によって選考します。面接の場所は変更することがあります(事前に指定します)。 
							【第一次】11月23日(火)(3号館309研究室)09:30〜17:00(昼時間も可) 11月25日(木)(3号館309研究室)10:45〜14:00(昼時間も可) 【第二次】12月13日(月)(3号館309研究室)09:30〜12:00 受講希望者と事前に打ち合わせた時間帯で30分程度実施します。面接時には「登録希望願」を記入して持参してください。上記以外の日程希望の場合、相談して決定します。 面接のアポイントは、第一次面接は11月19日(金)迄、第二次面接は12月10日(金)迄にメールsh-fuku@hue.ac.jpで必ず取ってください。 履修条件 
							「簿記会計の勉強を進めて職業会計人(税理士等)を目指している人」、「会計に興味を持っており将来経理マンを目指している人」、「会計の知識を使って業種業態研究や特定の企業研究を行いたい人」等。 
							無断欠席は厳禁です。ゼミメンバーとの協調性を大事にする人、自分の目標に向かってゼミの仲間と一生懸命頑張っていける人に最適なゼミです。 オフィスアワー 
							 |