シラバス情報

科目名
研究指導 (ファイナンス特殊研究)
授業コード
72019
担当者名
重本 洋一
副題
単位数
24.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度前期、2022年度後期
教職免許種類

授業内容
修士論文の研究成果を踏まえながら、多くの文献を精読し、コーポレートファイナンスに関連する理論的・実証的な研究を行い、博士論文を作成していきます。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
博士論文の完成を目指します。
授業計画
コーポレートファイナンスに関連する博士論文を完成させるため、高度な研究を主体的に行ってもらいます。研究指導の大まかな流れは以下のようなものです。
1.博士論文の研究テーマをある程度絞り込むため、多くの文献を収集する。
2.収集した文献を精読する。
3.精読した文献についてプレゼンテーションや ディスカッションを行う。
4.博士論文の構想を練り、さらなる文献の収集、精読を行う。
5.博士論文の執筆を行う。
6.博士論文の一部をまとめて学会などで発表を行う。
7. 博士論文の草稿をとりまとめる。
研究倫理(論文著者の責任等を含む総合的な研究倫理教育、利益相反の考え方や守秘義務など)についても併せて指導します。
関連科目
ファイナンス特殊研究
準備学習等の指示
受講者は積極的に研究テーマに関連する文献やデータを収集し、それについてのプレゼンテーションやディスカッションに使用する資料を毎回準備してください。
教科書
教科書は使用しません。
参考文献
博士論文の作成の進捗状況に合わせて、研究テーマに関する国内外の文献を広範囲に収集してもらいます。そのプロセスの中で適宜文献収集のアドバイスをします。
定期試験の実施
定期試験は実施しません
成績評価の方法
授業でのプレゼンテーションや出席状況、その他の研究成果に基づき、総合的に評価します。
実務経験と授業との関連
備考