シラバス情報

科目名
演習Ⅱ 済・営(田中泉)
授業コード
41539
担当者名
田中 泉
授業題目
多角的・多面的な歴史認識を育成する歴史教育
科目ナンバリング
単位数
6.00単位
配当年次
4年

授業概要・授業計画
1.授業概要
卒業論文研究関連の指導が中心となります。各自が決定した卒業論文研究テーマにそった文献を選定して中間報告を行いながら、卒論完成にに導いていきます。
また、他にもさまざまなテーマを題材にディスカッションを行い、コミュニケーション能力、も磨いていきます。
【前期授業予定】
※各自の就職活動状況を確認しながら、個別に卒論の指導を行います。
第1回 卒論の最終テーマ選択・決定
第2回 卒論の構想(章立て)/文献整理・報告
第3~8回 卒論中間報告①
第9〜14回 卒論中間報告②
第15回 各自の課題

【後期授業予定】
第1~12回
※各自の状況を確認しながら、授業内や個別に卒論の指導を行います。
※卒論作成・修正・指導と卒論作成継続 
※12月下旬までにゼミ教員への卒論提出
第13~15回
※提出された卒論の最終修正

2.受講生の心得
就職活動とも重なり大変だとは思いますが、ゼミに出席して仲間と励まし合いながら、4年間の集大成である卒業論文に取り組んでいきましょう。

【備考】
もちろん授業外での就職活動指導もしっかり行います(履歴書・エントリーシートの添削など) 
教科書
特に指定しません。各自が必要な文献を選びます。
活動予定
授業以外では、リクレーション等はコロナウイルスの感染状況を見ながら、履修生と相談して決めます。
成績評価の方法
授業での報告、および授業への参加度を総合して評価します。

選考方法
履修条件
歴史に興味を持ち、意欲を持って取り組むこと。
オフィスアワー
火曜日2時限