| 
					 
 教員名 : M.タンコシッチ 
						
  | 
				
					 科目名 
							発展英会話Ⅰ 
							授業コード 
							11365 
							担当者名 
							M.タンコシッチ 
							単位数 
							1.00単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2022年度前期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							本授業では、基礎英会話Ⅰ・Ⅱのレベルより高度なスピーキング力とリスニング力を目指します。スピーキングに関しては、役に立つ表現や文型を学習し、実際使えるように練習(たまにペアを組んでの練習も)します。語彙を増やし、発音練習も行います。また、応用会話をすることもあります。CDなどを使用し、リスニングの練習にも力を入れます。この授業では、学生に実際に英語を使う機会を多く与えます。学生が楽しい授業の雰囲気の中で真面目に学習し、確実に英会話力を伸ばすのが狙いの一つです。復習と「出来具合チェック」として、授業の始めに、すでに学習した英語を使いながらちょっとした会話を行い、学生にフィードバック・アドバイスを与えます。テスト(一回)も実施し、終了後、答え合わせと解説をします。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							【身につく力】「知識・理解」「コミュニケーション能力」 
							この授業では、学生は、基礎英会話Ⅰ・Ⅱのレベルより高度な英会話を学び、日常よくある場面での会話能力を向上させます。より長い、内容豊かな会話が出来るようになります。 授業計画 
							第 1 回 ガイダンス;学生アンケート;簡単な能力チェック 
							第 2 回 英会話の授業でよく使われる表現;基本的個人情報について話す1(リスニング1) 第 3 回 基本的個人情報2(自分と相手の名前・出身地・趣味・興味・将来の職業・電話番号) 第 4 回 基本的個人情報3(第3者の名前・出身地・趣味・興味・将来の職業・電話番号、リスニング2) 第 5 回 出来具合チェック;基本的個人情報4(自分/相手/第3者の住所・国籍・生まれた所・生年月日&誕生日) 第 6 回 出来具合チェック;基本的個人情報5(リスニング3,4);発音練習 第 7 回 出来具合チェック;初対面&個人情報1(導入、挨拶・職業・学校・アルバイト・〜をどう思う・自由時間) 第 8 回 出来具合チェック;初対面&個人情報2(映画/音楽/食べ物の好み・兄弟・学年);応用会話 第 9 回 出来具合チェック;初対面&個人情報3(リスニング5);家族について話す1(導入) 第10回 出来具合チェック;家族について話す2(家族/親戚を指す言葉、名前・年齢・職業・自由時間) 第11回 出来具合チェック;家族について話す3(人数/構成・家族や親戚の有無、Pair Work ) 第12回 出来具合チェック;家族について話す4(性格・未既婚・子供の有無・好み・似ていること・親密さ) 第13回 出来具合チェック;家族について話す5(リスニング6,7);発音練習;応用会話とその報告 第14回 出来具合チェック;友人について話す(導入、知り合った場所・性格・共通の興味・いつから友人など) 第15回 試験;答え合わせ・解説 関連科目 
							基礎英会話 I、基礎英会話 II、発展英会話 II 
							準備学習等の指示 
							以前の授業ですでに学習した会話の質問・答えや単語を必ず勉強して、「出来具合チェック」の会話で使えるようになって来てください。以前の授業で学習したことの中で不明なところについて、質問を用意して来てください。約1時間以上は予習・復習等にかけましょう。 
							教科書 
							教科書は使用しませんが、板書の内容を徹底的にノートに写してもらいます。 
							参考文献 
							なし。 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							授業内出来具合チェックの総得点:35% 
							授業内試験(一回):65% 実務経験と授業との関連 
							備考 
							受講心得:英語が上手になりたい気持ちを持ち、積極的に授業に参加し、授業時間外に復習する学生を期待しています。筆記用具とノートを必ず持参すること。英和・和英辞典も持参するのが望ましいが任意とします。 
							 |