シラバス情報

科目名
プレゼミ ビ(田浦元)
授業コード
41255
担当者名
田浦 元
授業題目
データとシンキングツールで新しいビジネスプランを立ち上げる
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
[授業内容]
大学生ならではの自由な発想で新しいビジネスプランを立ち上げましょう。自分の好きなものや興味のあることをビジネスにする方法を考えましょう。あるいは新しい商品(例えば広島の新しいおみやげなど)を売り出すためのプランを考えましょう。
成功するビジネスを生み出すためには、ビジネス分析の手法とビジネスデータ分析の手法を用いて、正しい手順や方法で考えてゆく必要があります。このゼミナールでは、これらの手法を正しく用いて新しいビジネスのプランを立ち上げる方法を、実践的に学んでゆきます。その過程で、有効なビジネス分析の手法やデータ分析の手法、効果的なシンキングツールの使い方などの基礎を学びます。
私たちは日々、複雑な世の中で、膨大な情報に囲まれて暮らしています。これらの中から有用な情報を選び出し的確に分析することで、正しい判断や結果に辿り着く能力は、現代を生きる私達にとって不可欠な能力になりつつあります。また、社会や企業はこのような能力を身に付けた人材を強く望んでいます。このゼミナールで学ぶことで、社会や企業から強く求められる有為な人材になることを目指しましょう。

[到達目標]
ビジネスプランを立ち上げるための、基礎的なデータ分析およびビジネス分析の手法を理解し、必要に応じて使いこなせるようになること。
【身につく力】「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」「協働して成し遂げる力」

[授業計画]
第1回 合同授業① ガイダンス
第2回 オリエンテーション
第3回 ビジネス分析のためのシンキングツールの使い方の基礎(1)
第4回 合同授業② キャリア講演会
第5回 ビジネスプランを考える(1)
第6回 ビジネスプランを考える(2)
第7回 中間プレゼンテーション(1)
第8回 合同授業③ Webテストに挑戦
第9回 中間プレゼンテーション(2)
第10回 ビジネス分析のためのシンキングツールの使い方の基礎(2)
第11回 期末プレゼンテーション(1)
第12回 期末プレゼンテーション(2)
第13回 合同授業④ キャリア講演会
第14回 合同授業⑤ 4年次生による研究報告会
第15回 学期のふりかえり
※上記は目安としての標準的な授業計画です。実際はクラスの進展度等により変更されます。
教科書
特に指定しません。
活動予定
未定
成績評価の方法
レポート、プレゼンテーション、ディスカッション、ゼミへの貢献、出席状況等により評価します。特別な場合を除き欠席は認めません。

選考方法
履修条件
オフィスアワー