シラバス情報

科目名
プレゼミ ス(小笠喜徳)
授業コード
41265
担当者名
小笠 喜徳
授業題目
スポーツをどう伝えるか。その手法と将来像を考える。
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
【授業概要】
 「スポーツを伝える」を掘り下げます。メディアはどうスポーツを伝えているのかなどを調べ、自分の競技や身近なスポーツのPR方法なども考えます。新聞や各種資料の調べ方、調査の手法、プレゼンテーションの手法なども同時に考え、身に付けます。卒業論文作成に向けた助走路となります。

【授業計画】
第1回 オリエンテーション
第2回 スポーツはどう伝わるか(新聞、テレビ、ネット)
第3回 スポーツ報道のトレンド(五輪などの最新報道手法)
第4回 ローカルスポーツの伝え方(地方新聞、テレビ局の奮闘)
第5回 スポーツ漫画の果たす役割(歴史と競技普及への役割)
第6回 参加型スポーツ報道アプリ(新たなメディアの登場) 
第7回 あるべきスポーツ報道像(選手として、観衆として)
第8回 前半まとめ
第9回 卒業論文研究入門1(テーマ決定)
第10回 卒業論文研究入門2(まとめ方)
第11回 卒業論文研究入門3(発表用資料作成)
第12回 卒業論文研究入門4(ゼミ内リハーサル)
第13回 プレゼンテーション1(学科合同)
第14回 プレゼンテーション2(学科合同)
第15回 総括(まとめと演習1に向けて)
教科書
教科書は使いません。随時、資料を配布します。
活動予定
授業以外の活動はゼミ生の意向を尊重し、決めていきます。
成績評価の方法
授業態度や課題の提出状況、プレゼンテーションなどから総合的に評価します。

選考方法
面談で決定します。ポイントは好奇心旺盛かどうか、スポーツで何かを伝えたい思いがあるかどうか。※面談は事前にメール(ys-ogasa@hue.ac.jp)で予約をお願いします。
履修条件
・スポーツが好きなこと
・スポーツを通して何かを伝えたいと思う人
・あいさつ、相談、報告ができる人
オフィスアワー
火曜日3限目。その他随時