シラバス情報

科目名
プレゼミ ス(松永隆)
授業コード
41247
担当者名
松永 隆
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
◆概要
翌年のゼミでは「日本をスポーツ大国にするためのロードマップ」について考え、ディスカッションをすることを予定しています。 今年はその準備として、プロ化を目指すスポーツにおいて、プロ化以前に行われていなければならない基盤づくり及び子供/ユース選手の育成、スポーツ指導者のあり方について考え、学んでいきます。

◆授業計画
第1回 スポーツは実践を通して考える力を養う場
第2回 実例を通して考える 
第3回 スピーチ力トレーニング
第4回 競技者の底辺の拡大の重要性
第5回 世界大会の意義
第6回 ユース育成①
第7回 ユース育成②
第8回 プレゼンテーションのテーマ決定
第9回 プレゼンテーションの準備①
第10回 プレゼンテーションの準備②
第11回 合同発表会
第12回 スポーツ指導者について
第13回 指導者のあるべき姿 
第14回 指導者ライセンス制度
第15回 総括

◆到達目標
スポーツという身近な題材を通して、ある課題を解決するために情報収集し、分析し、解決策を見出
して提案することを学んでいきます。それを人前でプレゼンし、議論をすることに抵抗がない状態を
目指します。
◆身につく力
課題解決のための思考力、情報収集力、分析力、ポイントを簡潔に表現するプレゼン能力、人前で臆
することなく議論に参加するメンタルタフネス
教科書
適宜資料を提供します。
活動予定
スポーツ 10代の育成現場の視察
成績評価の方法
出席状況 35%
議論に参加する姿勢 45%
努力と成果 20%

選考方法
面談を行います。
履修条件
私語と飲食、居眠りは禁止。
人に自分の考えをわかり易く伝える意欲があり、人の考えも受け入れることができる人。
オフィスアワー
水曜日 4時限目