シラバス情報

科目名
副ゼミ (ファイナンス特論)
授業コード
71094
担当者名
重本 洋一
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度前期、2022年度後期
教職免許種類

授業内容
本副ゼミでは、まずファイナンスの基礎理論を理解することから始めます。その後、各自の研究テーマや研究目的を明確にし、そのテーマや目的に即した知識の習得、分析方法を受講者と教員のディスカッションなどを通じて深めていきます。
本副ゼミでは、コーポレートファイナンスを中心としながらも、ファイナンスと会計が交差する部分を、より高度な学術的研究に深めていき、また戦略的に実務に活用できるようになることに重点を置きます。

 
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
1. 現代ファイナンス理論の理解に基づいて、コーポレートファイナンスを中心としつつ、財務会計、管理会計の知識も取り入れ、「財務戦略論」という新しい分野の構築を目指します。
2..現代ファイナンス理論の理解と様々な事例分析の考察を通じて、財務的判断力を高めることも目標としています。
授業計画
以下のような項目を受講生とのデスカッションやプレゼンテーションを中心にして研究していきます。
1.今後ファイナンスの知識をどのように活かしていくかについての報告
2.現代ファイナンスの基礎理論の確認
3.現代ファイナンス理論の重要文献の紹介
4.コーポレート・ファイナンス理論〜企業価値評価〜
5.コーポレート・ファイナンス理論〜資本構成とペイアウト政策〜
6.オプション理論
7.コーポレート・ファイナンスと財務会計
8.コーポレート・ファイナンスと管理会計
9.財務戦略論の学術的・実践的探究について考える
研究倫理(論文著者の責任等を含む総合的な研究倫理教育、利益相反の考え方や守秘義務など)についても併せて指導します。
関連科目
ファイナンス特論、金融論特論、計量経済学特論Ⅰ・Ⅱ、財務会計論特論、管理会計論特論
準備学習等の指示
関連文献の読み込みやプレゼンテーション資料の作成のための準備の時間を確保することが必要となります。
教科書
適宜研究に必要な文献を紹介します。教科書は使用しません。
参考文献
大村、楠美『ファイナンスの基礎』金融財政事情研究会
古川、蜂谷、中里、今井『コーポレートファイナンスの考え方』中央経済社
ブリーリー、マイヤーズ、アレン『コーポレートファイナンス上・下』日経BP
ツヴィ・ボディ、アレックス・ケイン他『インベストメント上・下』日本経済新聞出版社
谷口学『会計参謀』中央経済社
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
研究姿勢とその成果で評価します。
実務経験と授業との関連
備考