シラバス情報

科目名
日本語と日本文化入門 b 留
授業コード
36018
担当者名
林 ヒョン情、宮岡 弥生
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度後期
教職免許種類

授業内容
簡単な日本語で、日本文化について説明します。必要に応じて、視聴覚教材を使ったり、受講生にさまざまな体験をしてもらったりします。そして、一つの文化体験が終わるごとに、日本語でレポートを書いてもらいます。レポートは教員が添削して返却し、受講生が清書して提出します。学期の最後に、これらのレポートをまとめて文集を作成します。  
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
この授業では、日本の伝統文化と現代文化の最も典型的な事柄について体験的に学びながら、日本語能力を伸ばすことを目標とします。 

【身につく力】 「知識・理解」 「コミュニケーション能力」
授業計画
第1回 (宮岡)  日本の伝統文化概説① 茶道
第2回  (宮岡)  日本の伝統文化概説② 茶道の周辺 
第3回  (林)   日本の年中行事と暮らしについて知る①
第4回  (林)   日本の年中行事と暮らしについて知る②
第5回 (宮岡)  和食について知る① 
第6回 (宮岡)  和食について知る② (外部特別講師による指導) 
第7回  (林)  広島の街を探索する①   
第8回  (林)  広島の街を探索する②
第9回  (宮岡)  日本の美術を知る①
第10回 (宮岡)  日本の美術を知る②
第11回 (林) 日本の工場見学① 
第12回 (林) 日本の工場見学②
第13回 (宮岡) 陶芸について知る①
第14回 (宮岡) 陶芸について知る②
第15回 (林)  日本の建築物に見られる「和洋折衷」①
第16回 (林)  日本の建築物に見られる「和洋折衷」②
第17回 (宮岡) 華道の心と歴史について知る
第18回 (宮岡) 華道を体験する (外部特別講師による指導)
第19回 (林)  まんが図書館を訪ねる①
第20回 (林)  まんが図書館を訪ねる②
第21回 (宮岡) 日本の文芸に親しむ①
第22回 (宮岡) 日本の文芸に親しむ②
第23回 (林)  日本の挨拶文化について知る
第24回 (林)  はがき作成を体験する
第25回 (宮岡) 日本の神社仏閣を訪ねる①
第26回 (宮岡) 日本の神社仏閣を訪ねる②
第27回 (林)  日本と自国の文化の違いについて考える①
第28回 (林)  日本と自国の文化の違いについて考える②
第29回 (宮岡) 授業の総括と文集の作成①
第30回 (林)  授業の総括と文集の作成② 
関連科目
なし
準備学習等の指示
文化体験が終わるごとに日本語でレポートを書いてもらいますので、期日までに必ず提出してください。授業の前後だけでなく、毎日最低1時間は日本語の文章を読んだり書いたりしましょう。また、日本人学生と毎日30分以上日本語で話すようにすると、日本語の上達が早くなります。
教科書
教科書は使用せず、毎回プリントを配布します。  
参考文献
その都度、授業中に紹介します。 
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
平常の出席状況と受講態度が40%、レポートが60%で評価します。  
実務経験と授業との関連
備考
なし