シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(瀬戸正則)
授業コード
41224
担当者名
瀬戸 正則
授業題目
企業の存続・成長について考える
−人・組織の活性化視点から−
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
<授業の概要・目標>
この授業は、主に企業を対象とした経営組織に関する知識や考え方の基本をわかりやすく身につけながら、15回の授業で、「レポートの書き方」「情報分析や情報のまとめ方」「ディスカッションの仕方」「プレゼンテーションの仕方」の4つの技能を習得できるように工夫していきます。いわゆる「読む力」・「まとめる力」・「書く力」・「伝える力」は、学びの基礎力であり、実社会で求められる、興動人にとっても重要な力です。
また、この授業では、一方的に経営組織に関する知識を提供するだけでなく、知識の習得とその知識の活用方法も教授します。
さらに、今後本格化してくる「就職活動」を見据えて、瀬戸ゼミの上級生や卒業生による「就職活動体験発表会・相談会」も開催しています。

<授業計画>
学ぶ準備をしよう
第1回 オープニング・セッション 〜1年次を振り返るとともに、プレゼミの目的・概要を知る〜
第2回 変化し続ける企業経営 〜企業経営の本質を知る〜

「読む力」を高める
第3回 強烈な経営理念が組織を動かす 〜企業の「人格」を知る〜
第4回 マーケティングのマネジメント 〜売れるしくみを知る〜
第5回 組織のマネジメント 〜戦略実現組織の設計や運営を知る〜
第6回 人材のマネジメント 〜人材育成のしくみを知る〜
第7回 資金のマネジメント 〜お金の流れの管理を知る

「まとめる力」「書く力」を高める
第8回 戦略のマネジメント 〜戦う場や方法を知る〜
第9回 オペレーションのマネジメント 〜戦略の実行を知る〜
第10回 成長と再生のマネジメント 〜新たな成長方策を知る〜
第11回 ケース・スタディ(事例研究)

「伝える力」を高める
第12回 グループ・ディスカッション①
第13回 グループ・ディスカッション②及びプレゼンテーション①
第14回 プレゼンテーション②
第15回 フィードバック・セッション 〜3年次の履修に向けて〜
教科書
遠藤功著(2021)『ビジネス新・教養講座 企業経営の教科書』日本経済新聞出版。1,000円。
補足説明用の配布資料も、適宜用意します。
活動予定
(以下、新型コロナウイルス感染状況次第で変更の可能性があります。)
9月下旬目途:親睦会の実施。
10月〜12月:「ゼミ対抗スポーツ大会」への参加や、「他学年の瀬戸ゼミ生との交流会」の実施。
※活動については予定です。具体的には、ゼミの中で決めていきましょう。履修学生の主体性・積極性に期待します。
成績評価の方法
プレゼンテーションの内容、グループ・ディスカッションへの参加度・貢献度、平常の出席状況と受講態度について、総合的に評価します。
但し、病気や怪我等の正当な理由を除く度々の欠席や、報告担当日の無断欠席がある場合は、単位は認定しません。 

選考方法
〇書類選考および面接審査(10〜15分程度を予定)を実施します。
※履修希望者は、事前に必ず瀬戸宛メール(ms-seto@hue.ac.jp)にて、第1次選考期間である
 5月24日(火) 〜 6月1日(水)の間に面接が出来るよう、必ず事前に面接日時の予約をして下さい。
 ☞5月25日の11時以降、5月26日の13時以降、5月30日の12時〜17時が面接可能です。
 ☞上記の面接可能日時以外は、学部の授業や大学院の研究指導で面接不可です。
 ☞予約の際には必ず、面接希望日時を第一希望から第三希望まで明記して送信して下さい。
  早い者順で、面接日時を決めていきます。
※事前面接予約がなく、面接が出来ない場合は履修を認めません。
※面接時には、「登録希望願」に漏れなく記入(特に志望動機を明確に)のうえ、持参して下さい。
〇面接場所は、瀬戸研究室(3号館2階:219号室)です。

〇選考スケジュールは、以下の通りです。但し、土・日曜は除きます。
◆Web希望登録から手続き完了まで
 <プレゼミ「登録要項」配布(HUE NAVIにて)>‥ 5月12日(木)
 <研究室自由訪問期間/第1次登録期間> ‥ 5月13日(金) 〜 5月23日(月) ※7日間
  ☞この期間は、「瀬戸ゼミ」演習Ⅰ・演習Ⅱの見学可能期間でもあります。
   場所はいずれも722教室で、事前予約は不要です。
 <第1次選考期間> ‥ 5月24日(火) 〜 6月1日(水) ※7日間
 <第1次結果発表> ‥ 6月6日(月)
 <第2次登録期間> ‥ 6月6日(月) 〜 6月10日(金) ※5日間
 <第2次選考期間> ‥ 6月13日(月) 〜 6月17日(金) ※5日間
 <第2次結果発表> ‥ 6月22日(水)
 <第3次登録期間> ‥ 6月22日(水) 〜 6月24日(金) ※3日間
 <第3次選考期間> ‥ 6月27日(月) 〜 6月29日(水) ※3日間
 <第3次結果発表> ‥ 7月4日(月)

瀬戸ゼミの内容に関して質問等がある場合は、瀬戸宛メールアドレス(ms-seto@hue.ac.jp)に、
学籍番号・学科名・氏名を明記のうえ、送信して下さい。
履修条件
学ぶことへの強い意欲があり、敢えて厳しい道を選ぶような熱意溢れる学生を歓迎します。
特に以下の点については、予め了承しておいてください。
 *ゼミの出席を最優先できる学生を求めます(アルバイトは欠席理由になりません)。
 *ゼミのメンバーとのグループ・ディスカッションや、レジュメ作成・報告の機会が多くなります。
   これらに積極的に取り組む学生を求めます。
 *無断欠席は厳禁(横行すれば単位不認定)。
※瀬戸ゼミは伝統的に、モチベーションの高いやる気満々のメンバーが集っているチームです。
 よって、「ゼミなので、最終的には単位は取れる」といった様な甘い考えの学生は一切、履修を
 認めません。
オフィスアワー
場所:3号館2階219号室
通常のオフィスアワー【火曜日2限目(10:45-12:15)】に加え、個別に連絡を下さった場合には、可能な範囲で随時、面談対応します。研究室訪問に際し、メール(ms-seto@hue.ac.jp)や電話(外線:082-871-1105 または 内線:419)で、事前に面談希望日時を連絡いただければ確実です。