| 
					 
 教員名 : 松川 佳洋 
						
  | 
				
					 科目名 
							キャリアスキルズⅡ 
							授業コード 
							34002 
							担当者名 
							松川 佳洋 
							副題 
							仕事を選ぶ力をつけよう  〜様々な仕事、様々な働き方〜 
							科目ナンバリング 
							
						単位数 
							2.00単位 
							配当年次 
							2年 
							開講学期 
							2022年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							この授業では、地元企業(中小企業を含む)の協力を得て、第一線で活躍しているビジネスマンの話を直接聞く機会を提供します。毎回、①事業内容、経営理念②業界の現状と将来性・課題③その企業の強み・弱み④同業他社との違い、などについて「ナマの声」をお話しいただきます。 
							皆さんには、そこから「どのような企業で何をしたいのか、どのようにして自己実現をしていくのか」と具体的に探っていってもらいます。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							1)具体的な職業選択のために必要な基礎知識を身につけます。 
							2)第一線で活躍しているビジネスマンのメッセージから「働くうえで必要な資質・能力や考え方・姿勢」を学び、それらを磨くためのアプローチを見出します。 3)「働く目的」や「職業を選択をするうえで重視すること」など、自身の職業観を醸成していきます。 【身につく力】「知識・理解」「問題解決力」 授業計画 
							第 1 回 ガイダンス〜業界研究・職種研究の必要性、働くイメージを持つ(松川) 
							第 2 回 業界・企業研究1 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第 3 回 業界・企業研究2 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第 4 回 業界・企業研究3 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第 5 回 業界・企業研究4 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第 6 回 業界・企業研究5 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第 7 回 業界・企業研究6 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第 8 回 業界・企業研究7 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第 9 回 業界・企業研究8 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第10回 業界・企業研究9 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第11回 業界・企業研究10 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第12回 業界・企業研究11 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第13回 業界・企業研究12 (企業の人事担当者のお話を聞く) 第14回 労働法と労働問題について〜自分自身を守るために(一般社団法人ワークルール) 第15回 総括〜悔いのない職業選択のために ※エントリー試験実施 関連科目 
							キャリアスキルズⅠ 
							準備学習等の指示 
							事前に次回分の「企業、業界」についての情報を渡しますので、少なくとも30分は勉強して来て下さい。そして、授業終了後は、少なくとも30分はかけてその講義の内容を「自分の言葉で語れる」ように復習をして下さい。  
							教科書 
							参考文献 
							都度、指示します。  
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							ゲストスピーカーをお呼びした際のレポート、授業出席状況と受講態度、最終のエントリーシートの記述を総合判断して評価します。 
							コロナ禍の状況で変化する可能性がありますが、その場合にはその都度連絡します。 実務経験と授業との関連 
							この授業は「実務」そのものを実務家から学び、それを各人の夢の実現に向ける授業です。 
							備考 
							○本講義では、単に知識付与のみならず社会人マナーについても指導します。授業中の態度も重視します。講義は、節度ある行動に努めるとともに、積極的に授業へ参加してください。 
							○授業には、キャリアセンター職員がサブコーディネーターとして毎回出席します。  |