| 
					 
 教員名 : 平下 義記 
						
  | 
				
					 科目名 
							プレゼミ 済・営(平下義記) 
							授業コード 
							41208 
							担当者名 
							平下 義記 
							単位数 
							2.00単位 
							配当年次 
							2年 
							授業概要・授業計画 
							【授業概要】 
							本授業では、日本列島で生まれ(あるいは伝えられ)てきた様々な物作りの歴史に着目し、それを調査し、発表することを通じて、日本列島の歴史を研究する基礎的能力を育み、日本史研究の基礎的な方法論を学びます。 【授業計画】 第1回 ガイダンス 第2回 麻 第3回 綿 第4回 陶磁器 第5回 塩 第6回 貨幣 第7回 紙 第8回 鏡 第9回 酒 第10回 大工道具 第11回 船 第12回 鉄 第13回 米 第14回 漁業道具 第15回 まとめ 【メッセージ】 歴史学は「物知り学」ではありません。知識は多く必要ですが、その知識から豊かな歴史像を描けるかどうかは、学ぶ者次第です。 教科書 
							教科書は使用しません。毎回、必要に応じて図書館で文献を調達し、提示します。 
							活動予定 
							ゼミ生相互、ゼミ生と教員の親睦を深めるため懇親会などを企画します。 
							ゼミ旅行等も考えたいですが、参加者の希望を聞いた上で調整します。 成績評価の方法 
							出席状況、受講態度、授業への貢献度などにより、総合的に評価します。 
							選考方法 
							志望理由書類を原則としつつ、必要に応じて面接により選考します。 
							選考期間は下記の通り。 第一次選考 5/24(火)〜6/1(水) 第二次選考 6/13(月)〜6/17(金) 第三次選考 6/27(月)〜6/29(水) 配属希望者は、選考期間までにヒューナビでゼミに登録してください。 配属希望者は、選考期間までに志望理由書類を提出してください。提出場所としては、研究室ドアの書類入れか、3号館1階のレターボックスに入れて下さい。 配属希望・書類提出、および面談は、原則として個人レベルで行います(複数人同時の面談はしないということです)。 その他、自由訪問期間中でも、事前にメールでアポをとってください。研究室不在の時間も多いので、お互いのために、アポをとることをおすすめします。 履修条件 
							日本史に興味がある学生、社会人としてのマナーを守ることに同意してくれる学生を、歓迎します。 
							オフィスアワー 
							月曜5限がオフィスアワーです。 
							また5/16(月)の5限は、必ず研究室に在室してます。 プレゼミ登録に関して質問等あれば、この時にお越しください。  |