シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (渡辺郁夫)
授業コード
41341
担当者名
渡辺 郁夫
授業題目
浄土思想研究
科目ナンバリング
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
授業概要 本ゼミは「浄土思想研究」として、主として親鸞の思想を中心に浄土思想を研究します。具体的には「演習Ⅰ」においては日本における浄土思想の著作としては最も有名と言える『歎異抄』の購読・研究を行います。
授業計画 授業では渡辺による『歎異抄』の購読とともに、分担により各学生の発表を求めます。前期は『歎異抄』の前半に当たる第十章(条)までを購読・研究し、後期は『歎異抄』の後半に当たる第十一章から第十八章と後序(結文)の購読・研究を行います。また宗教学・比較思想の観点から仏教のみならず神道やキリスト教の他界観との比較も随時行います。
なお「演習Ⅱ」では引き続き「浄土思想研究」として、親鸞の研究とともに親鸞に先行する源信、法然などの思想を研究します。
この演習を受けるに当たっては、渡辺郁夫が担当する「日本の思想と文化」「日本の宗教」「宗教学Ⅰ」「宗教学Ⅱ」などを履修済みか、未履修の場合は並行して履修することが望ましい。上記の講座での仏教、浄土思想、他界観等の知識と理解が本演習の基礎となります。
またPDF等のデータ資料を用います。
教科書
『歎異抄』(岩波文庫)を購入すること。参考として渡辺郁夫・著『歎異抄を歩む』(みずのわ出版)を併読するが、これはPDF資料として配布する予定。
活動予定
懇親やスポーツ大会への参加等。
各自の研究テーマについての決定と報告等。
成績評価の方法
演習への取り組み姿勢(出席状況、受講・発表態度)、課題に対する成果など総合的に判断します。

選考方法
【第1次】
選考方法:書類選考と面接選考
日時:2021年11月25日(木)9:00〜12:00 13:00〜16:00
事前にメールにて「ゼミ志望理由」を提出の上、上記の日に時間を決めて研究室(3号館2階222研究室 教務課の上の階)にて面談。メールアドレス(ik-wata@hue.ac.jp)電話082−871−1000 広島経済大学・内線422)
予備日 2021年11月26日(金)15:00〜17:00
【第2次】
選考方法:書類選考と面接選考
日時:2021年12月9日(木)9:00〜12:00 13:00〜14:30
事前にメールにて「ゼミ志望理由」を提出の上、上記の日に時間を決めて研究室(3号館2階222研究室 教務課の上の階)にて面談。メールアドレス(ik-wata@hue.ac.jp)電話082−871−1000 広島経済大学・内線422)
履修条件
無断欠席、遅刻をしないこと。
ゼミに主体的、前向きに参加し、発表担当分については必ず発表し、課題を提出すること。
上記にあるように渡辺郁夫が担当する「日本の思想と文化」「日本の宗教」「宗教学Ⅰ」「宗教学Ⅱ」などを履修済みか、未履修の場合は並行して履修することが望ましい。
オフィスアワー
研究室:3号館2階222研究室(教務課の上の階)
訪問時間 水曜日4時限目以降(14:45〜16:15〜17:00まで) 事前にメール等で連絡してください。メールアドレス(ik-wata@hue.ac.jp)