シラバス情報

科目名
研究指導AⅡ (人的資源論特論)
授業コード
71078
担当者名
瀬戸 正則
副題
単位数
4.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度前期、2022年度後期
教職免許種類

授業内容
下記の内容について、継続的に行います。
 ①毎回少しずつ報告させる。
 ②研究構想を常に再検討し、改善を図る。
 ③研究分野への新たな貢献が可能となるよう助言し、サポートする。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
研究を継続し、修士学位論文としてまとめることを目標とします。
授業計画
<前期>
第 1 回 研究計画の作成・確認
第 2 回 日程計画の作成・確認
第 3 回 論文の部分的作成と検討
      以後、日程計画に従って、少しずつ論文の作成を図る
第 4 回 論文の部分的作成と検討
第 5 回 論文の部分的作成と検討
第 6 回 論文の部分的作成と検討
第 7 回 論文の部分的作成と検討
第 8 回 論文の部分的作成と検討
第 9 回 ここまでの総括と研究の再検討
第10回 論文の部分的作成と検討
第11回 論文の部分的作成と検討
第12回 論文の部分的作成と検討
第13回 論文の部分的作成と検討
第14回 論文の部分的作成と検討
第15回 前期の総括と再検討
<後期>
第16回 後期の研究計画の作成・確認
第17回 日程計画の作成・確認
第18回 論文の部分的作成と検討
      以後、日程計画に従って、少しずつ論文の作成を図る
第19回 論文の部分的作成と検討
第20回 論文の部分的作成と検討
第21回 論文の部分的作成と検討
第22回 論文の部分的作成と検討
第23回 論文の部分的作成と検討
第24回 論文の部分的作成と検討
第25回 論文の部分的作成と検討
第26回 論文の最終チェック
第27回 論文の最終チェック
第28回 論文の最終チェック
第29回 論文の最終チェック
第30回 論文の最終チェック

研究倫理(論文著者の責任等を含む総合的な研究倫理教育、利益相反の考え方や守秘義務など)についても併せて指導します。
関連科目
経営管理論特論
準備学習等の指示
報告の都度、指示します。
教科書
瀬戸正則著(2017)『戦略的経営理念論 −人と組織を活かす理念の浸透プロセス』中央経済社。3,000円。
参考文献
研究指導の進捗状況を踏まえながら、適宜指示します。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
毎回の報告に係わる事前準備状況・報告内容・報告結果に対する自己レビュー等を総合して評価します。
実務経験と授業との関連
自動車メーカー:マツダ㈱の人事・総務部門等における多様な業務や、マツダ関連企業に対する人事支援業務を通じて、更には(勤務)社会保険労務士として培った知識や経験を活かし、研究指導ではマネジメントに係わる既存理論の詳説とともに、企業における経営行動の現状や課題等についての実例を交えた解説も行います。
備考
授業計画については、必要に応じて変更する場合があることを了解願います。