シラバス情報

科目名
英語理解・発展Ⅰ a
授業コード
11271
担当者名
森 瑞樹
副題
リーディング&リスニング
科目ナンバリング
単位数
1.00単位
配当年次
2年
開講学期
2022年度前期
教職免許種類

授業内容
1.幅広いジャンルの英文を数多く読むことで、速く、正確に英語を理解する力をつけていきます。
2.英語を音で理解する力をつけていきます。
3.学習内容の背景にある文化や歴史について、主体的に学ぶ姿勢を身につけます。
 なお、学習内容の理解度確認テストを毎週実施します。各テスト受験後、その解答を確認します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
【身に付く力】 「知識・理解」「コミュニケーション能力」「チャレンジする力」
1.英語を読解・聴解する力をつけていきます。
2.教材の背景にある文化や歴史について学び、複眼的に物事を見る力をつけていきます。
授業計画
第 1 回 ガイダンス
第 2 回 Unit 1: 人工知能と高齢者介護(前半)
第 3 回 Unit 1: 人工知能と高齢者介護(後半)+確認テスト1
第 4 回 Unit 2: シェアリング経済の未来は中国にあり(前半)
第 5 回 Unit 2: シェアリング経済の未来は中国にあり(後半)+確認テスト2
第 6 回 Unit 3: プラスチック海洋汚染へのイギリスの取り組み(前半)
第 7 回 Unit 3: プラスチック海洋汚染へのイギリスの取り組み(後半)+確認テスト3
第 8 回 Unit 4: ビッグデータと人工知能を用いた犯罪予測システム(前半)
第 9 回 Unit 4: ビッグデータと人工知能を用いた犯罪予測システム(後半)+確認テスト4
第 10 回 Unit 5: アメリカの肥満まん延と食品業界および政府の責任(前半)
第 11 回 Unit 5: アメリカの肥満まん延と食品業界および政府の責任(後半)+確認テスト5
第 12 回 Unit 6: ウェールズにおけるLGBTも包括した性教育改革(前半)
第 13 回 Unit 6: ウェールズにおけるLGBTも包括した性教育改革(後半)+確認テスト6
第 14 回 Unit 7: 自動運転車と高齢者の未来 (前半)
第 15 回 Unit 7: 自動運転車と高齢者の未来 (後半)+確認テスト7
関連科目
必修英語CⅡ
準備学習等の指示
毎週必ず予習・復習を90分以上してください。
授業内では、指定された英文の解釈に関してグループ・ディスカッションをおこないます。
入念な準備をおこなったうえで、積極的に授業に参加してください。
教科書
『15 Topics for Tomorrow's World』 宮本文(編著) 、松柏社、価格:1,900円(税抜き)
参考文献
『データベース3000[5th Edition]書いて覚える英単語ノート【基本3000語レベル】』 桐原書店編集部(編) 桐原書店
英語多読本
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
<成績評価の方法>
・各Unitの確認テスト(計7回):30%
・授業内外の取り組み(課題&ディスカッション):40%
・多読(計14回):30%

以上、合計100点
実務経験と授業との関連
備考
他の学生に迷惑をかける行為は厳禁です。守れない者については以後の出席を認めません。