| 
					 
 教員名 : 広田 堅志 
						
  | 
				
					 科目名 
							研究指導B (国際貿易論特論) 
							授業コード 
							71109 
							担当者名 
							広田 堅志 
							副題 
							単位数 
							4.00単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2022年度前期、2022年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							国際貿易の基礎的理論・政策、国際貿易の実証分析、世界貿易体制、国際貿易と経済発展などに関する専門知識を習得しながら、国際貿易に関わる諸問題について主に発表・解説・討論形式で進めます。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							国際貿易に関する理論的・実証的・政策的専門知識の基本的な理解を習得するとともに、問題や課題の発見を通じて、各自の興味関心のある研究テーマの設定、研究テーマに応じた参考資料の収集と修士論文を作成するための準備作業ができるようにします。 
							授業計画 
							基本的には、受講者による修士論文原稿にもとづく報告、それに対する指導・助言、修正原稿の検討・吟味作業を中心に授業を進めます。その内容は下記のとおりです。 
							1. 研究課題への具体的アプローチの手法 2. 研究課題に関わる先行研究のサーベイ 3. 修士論文の構成の構築方法 4. 分析目的に合わせた必要データの整理・加工 5. 引き出せる見解・結論のまとめ方 研究倫理(論文著者の責任等を含む総合的な研究倫理教育、利益相反の考え方や守秘義務など)についても併せて指導します。 関連科目 
							準備学習等の指示 
							1年間にわたる長期研究計画を実現させるためには、綿密な研究計画立案が必要不可欠です。前後期の半期ごとの中期達成目標、月単位の短期達成目標、毎回の発表準備といった緻密な作業をきちんとできるように行ってください。 
							教科書 
							特定の教科書は使用しません。 
							参考文献 
							各々の研究課題に沿った参考文献を適宜に紹介します。 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							平常の出席状況と学習・研究姿勢、 授業時の報告内容、修士論文の作成によって総合的に評価します。 
							実務経験と授業との関連 
							備考 
							 |