シラバス情報

科目名
研究指導AⅠ (理論経済学特論Ⅱ)
授業コード
71048
担当者名
宜名眞 勇
副題
単位数
4.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度前期、2022年度後期
教職免許種類

授業内容
確率論、回帰分析・仮説検定および時系列分析の応用による生産平準化理論とその実証分析、ならびに国際資本移動に関するFeldstein-Horioka仮説の実証分析を取り扱います。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
既存の文献のサーベイに基づき、自らの研究テーマの提出を目標とします。
授業計画
第1回:確率論I
第2回:確率論II
第3回:確率論III
第4回:確率論IV
第5回:確率論V
第6回:確率論VI
第7回:確率論VII
第8回:確率論VIII
第9回:確率論IX
第10回:確率論X
第11回:回帰分析I
第12回:回帰分析II
第13回:回帰分析III
第14回:回帰分析IV
第15回:回帰分析V
第16回:仮説検定I
第17回:仮説検定II
第18回:仮説検定III
第19回:仮説検定IV
第20回:重回帰分析I
第21回:重回帰分析II
第22回:重回帰分析III
第23回:重回帰分析IV
第24回:重回帰分析V
第25回:単位根I
第26回:単位根II
第27回:貨幣、物価および為替レート
第28回:国際収支へのマネタリーアプローチ
第29回:為替レートのオーバーシューティング
第30回:利子率格差と期待為替レート
研究倫理(論文著者の責任等を含む総合的な研究倫理教育、利益相反の考え方や守秘義務など)についても併せて指導します。
関連科目
マクロ経済学、計量経済学特論
準備学習等の指示
指定する文献を収集し、理解し、研究テーマを探求することが目標です。
教科書
既存の文献の中から、関連する論文、文献を指定します。 
参考文献
指定する論文・文献。 
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
自らの研究テーマの設定と内容を評価対象とし、自らの分析を一部実施している状況に基づいて評価します。
実務経験と授業との関連
備考