シラバス情報

科目名
地域研究特殊研究
授業コード
72013
担当者名
由井 義通
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2022年度前期
教職免許種類

授業内容
経済地理学の成果を概観する
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
経済地理学の手法を学び、地域経済に関する研究能力を育成する。
授業計画
授業内容は以下のように計画している(一部変更の可能性もある)
第1回 経済地理学の概説
第2回 経済地理学の意義と成果
第3回 アジアの経済発展(中国の都市化)
第4回 アジアの経済発展(中国の工業化)
第5回 アジアの経済発展(キャッチアップ型工業化)
第6回 アジアの地域研究(インドの経済発展) 
第7回 アジアの地域研究(インドの農業政策の変遷)
第8回 アジアの地域研究(インドの鉱工業)
第9回 アジアの地域研究(アジアンNIEsの経済政策)
第10回 アジアの地域研究(シンガポールの経済発展)
第11回 ヨーロッパの地域研究(統一ドイツにおける経済政策)
第12回 ヨーロッパの地域研究(EUの共通政策)
第13回 ヨーロッパの地域研究(イギリスの産業再編)
第14回 アメリカの地域研究(産業都市の都市計画)
第15回 近年の経済地理学の動向
関連科目
準備学習等の指示
授業中に紹介する書籍について、発展学習として読んだほうが良いでしょう
教科書
授業中に適宜紹介する
参考文献
授業中に適宜紹介する
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
授業中のディベートの参加態度と試験により評価する
実務経験と授業との関連
備考