| 
					 
 教員名 : 岡本 恵子 
						
  | 
				
					 科目名 
							ビジネス日本語演習 c 
							授業コード 
							12033 
							担当者名 
							岡本 恵子 
							単位数 
							2単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2022年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							社会人にとって、ビジネス文書を作成する力は必要不可欠な能力です。また、ビジネス文書では通常の文章とは異なる独自の書式や表現を用いますので、一定のトレーニングを積む必要があります。 
							本授業では、ビジネス文書の基本ルールを学び、毎回の演習によって表現技術を習得していきます。さらに、履歴書、エントリーシート、就職小論文の書き方など、就職活動で必要となる内容も含みます。提出された課題は添削・評価の上、返却・解説します。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							1. 社会生活やビジネスで必要となる文書作成の基礎知識と表現技術、および考え方の習得 
							2. 就職活動で求められる履歴書やエントリーシート等の書き方の基礎を身につける 【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」 授業計画 
							第 1 回 ガイダンス ビジネス文書の種類と特徴 
							第 2 回 電子メールの基礎知識 第 3 回 電子メールの作成演習 第 4 回 履歴書・エントリーシートの書き方 第 5 回 履歴書・エントリーシートの作成演習 第 6 回 就職小論文の書き方 第 7 回 就職小論文の作成演習(時事問題) 第 8 回 就職小論文の相互批評、自分の文章の再検討、改訂版作成 第 9 回 報告書/企画書の作成演習 第10回 挨拶状/案内状の作成演習 第11回 手紙の書き方 第12回 お礼状/依頼状/お詫び状の作成演習 第13回 ビジネス文書で用いる敬語表現の基礎知識 第14回 まとめと最終試験 第15回 答案の返却と試験の解説—今後の学習課題の確認— 関連科目 
							日本語文章表現、文章表現演習・標準、文章表現演習・発展、日本語演習・標準、日本語演習・発展、文芸創作実践、日本文学A、日本文学B 
							準備学習等の指示 
							・毎回、漢字テスト(「今日の漢字」)を行いますので予習をしてきてください。 
							・毎回授業後に課題提出があります。 ・この授業は演習です。欠席すると、その回の内容が身につかないばかりか課題の提出ができなくなりますので、欠席をしてはいけません。予習復習に約120分以上はかけましょう。 教科書 
							教科書は使用しません。資料等のプリントを配付します。 
							参考文献 
							授業の中で紹介します。 
							定期試験の実施 
							定期試験を実施しません。 
							成績評価の方法 
							授業への参加状況・漢字テスト(20%)、毎時間提出の課題(30%)、最終試験(50%)で総合的に評価します。なお、11回以上出席した場合、1回あたり0.5点を加点します。 
							実務経験と授業との関連 
							なし 
							備考 
							・遅刻・私語、飲食は厳禁です。 
							・この授業は、「日本語文章表現」の単位修得者または一次評価がC評価以上の者を対象としています。 ・担当者によって授業内容が多少異なる場合があります。 ・授業を6回以上欠席した場合は、評価「不可」となります。  |