| 
					 
 教員名 : 福本 直之 
						
  | 
				
					 科目名 
							マルチメディア論 
							授業コード 
							24052 
							担当者名 
							福本 直之 
							単位数 
							2単位 
							配当年次 
							3年 
							開講学期 
							2022年度前期 
							教職免許種類 
							高校一種(情報) 
							授業内容 
							本講義では、コミュニケーションの道具としてのマルチメディアの特徴や、人間の感覚情報処理について、ま たディジタルコミュニケーションの基礎について学びます。さらに、音や画像などメディアの処理技術に関する 基礎の理解をはかります。コンテンツ制作の実際の流れからWebサイトの運用までの理解を目指します。 また、講義ごとに簡単な復習/予習問題を課しますが、講義の冒頭で必要に応じて解答と解説を実施します。 レポートについても同様です。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							本講義では、情報化社会の進展に伴い、変化・成長する情報メディアの基礎について、その基礎情報技術と の関連に触れながら理解を深めます。同時に、マルチメディアを活用した表現・処理に関する知識の習得を目 指し、きちんと説明できるようになりましょう。たくさんのマルチメディア関連の専門用語はきちんと説明できる ようになりましょう。 
							【身につく力】「知識・理解」「情報リテラシー」「コミュニケーション能力」 授業計画 
							第 1 回 イントロダクション、マルチメディアとは 
							第 2 回 マルチメディアを構成する要素 第 3 回 マルチメディアと人間の感覚・知覚 第 4 回 ディジタルコミュニケーション 第 5 回 ヒューマンインタフェース 第 6 回 情報のデザイン 第 7 回 Webサイト 第 8 回 メディア処理ー文書 第 9 回 メディア処理ー音声と音響 第10回 メディア処理ー画像と図形 第11回 アニメーションと映像 第12回 生活を豊かにする道具 第13回 情報倫理、セキュリティ対策 第14回 知的財産権 第15回 まとめ 関連科目 
							映像編集、マルチメディア演習、Webコンテンツ制作、Web演習、情報社会と情報倫理 
							準備学習等の指示 
							毎回新しい専門用語がたくさん出ますので、その意味をきちんと理解し整理しておくことが肝心です。講義ごとに、簡単な復習/予習問題を課しますので、用語の確認なども含め、30分以上をかけて解答し、次の講義の時間までに提出するようにしましょう。  
							教科書 
							CG-ARTS協会 「実践マルチメディア (改訂新版)」 ISBN 978-4-903474-61-8 本体3,600円+税   
							参考文献 
							(財)画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)が関連した何種類かのテキストブック・問題集などを出しています。本学の図書館でも見ることができます。 
							CG-ARTS協会 「入門マルチメディア[改訂新版]」 ISBN 978-4-903474-60-1 2,700円+税 CG-ARTS協会 「マルチメディア検定エキスパート・ベーシック公式問題集 [改訂第三版]」、「マルチメディア検定 公式問題集 第一版」などの公式問題集 CG-ARTS協会 「第二版 マルチメディアと情報化社会」 ISBN 978-4-8443-7093-2 3,200円+税 定期試験の実施 
							定期試験を実施します。 
							成績評価の方法 
							成績評価は、学内定期試験の結果(80%)と、レポートおよび平常の出席状況・受講態度(20%)を加味して総合判断で評価します。  
							実務経験と授業との関連 
							1990年代半ば、大学在籍中からデザイナー/アート・ディレクター/プロデューサーとして数多く のWeb制作の仕事に携わり始めました。企業、アーティスト、病院、ECサイト等の構築に関わり、この分野では25年以上の実績があります。グラフィックデザイナーとしてアメリカやイギリ ス、イタリアなど海外での受賞歴も。現役の制作者として制作現場から適切な知識と技術をフィー ドバックします。 
							備考 
							遅刻や欠席をしないようにしてください。専門用語はしっかりと覚えるように努めましょう。 
							 |