| 
					 
 教員名 : 宮地 英和 
						
  | 
				
					 科目名 
							デザイン制作基礎 
							授業コード 
							25016 
							担当者名 
							宮地 英和 
							単位数 
							2単位 
							配当年次 
							1年 
							開講学期 
							2022年度後期 
							教職免許種類 
							授業内容 
							デザイン制作における基礎的な表現手法について学びます。デッサンなどのイメージを形にするプロセスを通して、アイデアを実現するための論理的な思考力と表現力を身につけます。テーマ毎に課題制作があり、授業の最後に作品の講評を行います。 
							到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 
							デザインにおける基礎的な知識や技術を身につけ、創造的な表現力の向上と美的な感性を養います。また、様々な制作を通して、問題を論理的・感覚的に解決するデザイン思考の習得を目指します。 
							【身につく力】 「知識・理解」「論理的思考力・分析力」 授業計画 
							第 1 回  ガイダンス 〜本講義の概要について〜 
							第 2 回 テーマ①『モノの形について』立方体のデッサン 第 3 回 表現手法の基礎 第 4 回 テーマ②『モノの構造について』卵のデッサン 第 5 回 身近な形の表現 第 6 回 テーマ③『構図・レイアウトについて』果物・野菜のデッサン 第 7 回 意図した形の表現 第 8 回 テーマ④『自然の形について』植物のデッサン 第 9 回 自然の形の表現 第10回 テーマ⑤『自己表現について』手のデッサン 第11回 アイデンティティの表現 第12回 テーマ⑥『表情とムーブマン(動勢)について』人物のデッサン 第13回 コミュニケーションの表現 第14回 テーマ⑦『観察と視覚化』各自のテーマに沿った作品制作 第15回 作品発表とプレゼンテーション 関連科目 
							デザイン制作応用、情報デザイン論、ユニバーサルデザイン実践(興動館科目) 
							準備学習等の指示 
							受講後には、学習した内容について約60分以上は復習を行いましょう。 
							教科書 
							教科書は使用しませんが、毎回レジュメ、資料等のプリントを配布します。  
							参考文献 
							必要に応じて指示します。 
							定期試験の実施 
							定期試験は実施しません。 
							成績評価の方法 
							・平常の出席状況と受講態度:20% 
							・演習課題:40% ・プレゼンテーション:40% 実務経験と授業との関連 
							デザイナーとして企業のWebサイトやDTPなど様々な広告デザイン制作に携わってきました。授業では制作現場で培った知識と技術に基づいた指導を行います。 
							備考 
							演習で使用する鉛筆(2B)と消しゴムは各自持参してください。 
							注意事項:グループ作業への無断欠席については厳しく対処します。遅刻は原則認めません。 受講心得:受講中は私語・飲食厳禁です。守れない者については以後の出席を認めません。  |