教員名 : 長谷川 泰志
教員名 : 坂水 貴司
|
科目名
プレゼミ 済・営(長谷川泰志)
授業コード
41237
担当者名
長谷川 泰志、坂水 貴司
単位数
2単位
配当年次
2年
授業概要・授業計画
テーマは、「言葉の力 — 名言・名場面の舞台裏考察 —」です。名言・名場面は様々な分野で多くの人を惹きつけてきました。その源は言葉の力です。人はどんな言葉に魅力を感じてきたのでしょうか。舞台裏の物語とともに、みんなで考察していきましょう。下記の例題①〜④について、個人またはグループで調査・分析の上、プレゼンしてもらいます。毎回、受講生全員による投票で優勝者(グループ)を決定します。
目的は、次の三点です。 第一に、好きなことを徹底的に追究する。 第二に、人はどんな言葉に心惹かれるのかを考察する。 第三に、伝わるプレゼン力を習得する。 そして実践トレーニングを通じて、「チームの一員として責任と役割を果たせた」、「伝わるプレゼン力が身についた」と自信をもって言えるようになれば目標達成です。みんなで、自由で明るく楽しい雰囲気を作りましょう。 第1回 ガイダンス……目的と方法、めざす成果を説明します。 【例題① 人気マンガ・アニメの名言・名場面の舞台裏考察】 第2回 『鬼滅の刃』栗花落カナヲ「全部どうでもいいの」 第3回 『HUNTER×HUNTER』メルエム「ありがとう」 第4回 『ワンピース』ロビン「生ぎたいっ」 ※受講生の希望を優先して差し替えます。 【例題② 歌謡曲、J-pop歌詞の名言・名場面の舞台裏考察】 第5回 米津玄師「カンパネルラ」 第6回 AI「アルデバラン」 第7回 あいみょん「マリーゴールド」 ※受講生の希望を優先して差し替えます。 【例題③ 広告コピーの分析と考察】 第8回 「商品価値を高める広告コピー」 第9回 「意表を突かれる広告コピー」 第10回 「時代の空気を伝える広告コピー」 ※受講生の希望を優先して決定します。 【例題④ 人間の真実の言葉の分析と考察】 第11回 「愛」の名言・名場面の考察 第12回 「悪」の名言・名場面の考察 第13回 「涙」の名言・名場面の考察 ※受講生の希望を優先して決定します。 【まとめ】 第14回 №1名言プレゼン大会1 第15回 №1名言プレゼン大会2 教科書
プリントを用意します。図書館の参考図書の使い方も教えます。
活動予定
みんなで相談して楽しいことをやりましょう。
成績評価の方法
出席状況、発表内容、取り組み姿勢、レポート内容によって総合的に判断します。
選考方法
■選考方法:面接(20分程度)と「登録希望願」(面接時持参)で選考します。
■面接日時:研究室自由訪問時に「面接日時一覧表」をお渡ししますので、メールで予約してください。 (ys-hase@hue.ac.jp) ■面接場所:長谷川研究室(3号館3階318号室) 履修条件
モットーは、「明るく楽しく前向きに!」です。授業内容に関心がある人や、「学ぶなら楽しく!」という人でしたらどなたでも歓迎します。面接前に必ず事前訪問してください。
オフィスアワー
■研究室自由訪問日時(予約は要りません)
火曜日2・3・4限、水曜日2・4限、木曜日4限、金曜日2・3限、火曜〜金曜昼休み |