| 
					 
 教員名 : 宮辻 渉 
						
  | 
				
					 科目名 
							演習Ⅰ (宮辻渉) 
							授業コード 
							41331 
							担当者名 
							宮辻 渉 
							単位数 
							4単位 
							配当年次 
							3年 
							授業概要・授業計画 
							【授業概要】 
							企業組織はヒト、モノ、カネ、情報という経営資源を活用することで存続、拡大していきます。本演習は特にヒトに焦点をあてます。ヒトは他の経営資源と異なり、非常に複雑な存在です。したがって、ヒトはマネジメントが難しい存在でもあります。さらに、一口にマネジメントといっても多様な捉え方、考え方があります。そこで、本演習はヒトとはどのような存在なのか、マネジメントとはどのような概念あるいは理論なのかを学んでいきます。これを通じて、論理的な思考能力を身につけていくと同時にプレゼンテーション能力の向上を目指します。 【授業計画】 前半は特定の本を輪読していきます。その後、各自の問題意識に沿ったテーマについて、報告をしてもらいます。後半では、各自の問題意識やこれまでの報告にもとづいて1万字程度のレポートを作成してもらいます。その際、教員から卒業論文を念頭においたアカデミック・ライティングの指導を行います。 なお最終回までに1万字程度のレポートの提出とレポート内容の報告を求めます。 教科書 
							各自の問題意識に沿って相談のうえ決定しますが、まずは以下の本を輪読する予定です。 
							ロバート・チャルディーニ(2014)『影響力の武器』誠信書房 2700円+税 クリスティーン・ポラス(2019)『Think CIVILITY(シンク シビリティ) 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』東洋経済新報社 1600円+税 活動予定 
							懇親会や各種レクリエーションを予定しています。 
							年度末には他の学年のゼミと合宿を行う予定です。 ただし、上記はコロナウイルス感染症の影響で変更する可能性があります。 成績評価の方法 
							出席状況、報告内容、ゼミへの貢献度合い、レポートなど総合的に判断します。 
							選考方法 
							必ずメールでアポイントメントをとってください。 
							面接日時を第2希望まで記してください。 【メールの件名は「学籍番号、氏名、演習の面接について」と書いてください】 アドレス:wt-miya@hue.ac.jp 場 所:本館4階019研究室 【第1次】 選考方法:書類選考と面接 日 時:11月24日(水)13:00~14:30 16:30~18:00 11月25日(木)14:45~18:00 11月26日(金)13:00~18:00 11月29日(月)13:00~18:00 【第2次】 選考方法:書類選考と面接 日 時:12月10日(金)13:00~18:00 12月13日(月)13:00~18:00 面接は主に研究室で行います。 ただし、オンラインを希望する人は事前にメールでその旨を連絡してください。 履修条件 
							・学問を通じて自分の人生を変えていきたい学生を求めます。 
							・きちんと挨拶ができ、困っている人を助けられる学生を求めます。 ・主体的に行動し、他者と協働しながらゼミをつくりあげられる学生を求めます。 オフィスアワー 
							随時質問や相談に対応しますが、メールでアポイントメントを取っていただくと確実です。 
							wt-miya@hue.ac.jp 研究室の自由訪問時間:金曜日3時限13:00~14:30  |