| 
					 
 教員名 : 宮地 英和 
						
  | 
				
					 科目名 
							演習Ⅰ メ(宮地英和) 
							授業コード 
							41455 
							担当者名 
							宮地 英和 
							単位数 
							4単位 
							配当年次 
							3年 
							授業概要・授業計画 
							【授業概要】 
							今日の多様化するメディアにおける視覚伝達デザインの専門的な知識と技術の獲得ならびにその実践的運用を可能にする実学の習得を目指します。各テーマに沿って、個々が希望・趣向に応じた目的を設定し、情報分析と調査による企画制作のプロセスを通して、問題を論理的・感覚的に解決するデザイン思考を身につけます。 【授業計画】 第01回:オリエンテーション/メディアにおける視覚伝達デザイン(1) 第02回:取材調査・情報収集 第03回:取材調査・情報収集 第04回:情報分析・考察 第05回:企画案・作品設計 第06回:企画案・作品設計 第07回:企画案・作品設計 第08回:中間報告 第09回:プロトタイプ制作 第10回:プロトタイプ制作 第11回:プロトタイプ制作 第12回:作品制作 第13回:作品制作 第14回:作品制作 第15回:作品発表とプレゼンテーション 第16回:オリエンテーション/メディアにおける視覚伝達デザイン(2):OOH 第17回:取材調査・情報収集 第18回:取材調査・情報収集 第19回:情報分析・考察 第20回:企画案・作品設計 第21回:企画案・作品設計 第22回:企画案・作品設計 第23回:中間報告 第24回:プロトタイプ制作 第25回:プロトタイプ制作 第26回:プロトタイプ制作 第27回:作品制作 第28回:作品制作 第29回:作品制作 第30回:作品発表とプレゼンテーション 教科書 
							教科書は使用しませんが、適時資料を配布します。  
							活動予定 
							皆さんの希望の実現化に向けて最大限サポートします。 
							親睦会、勉強会、合宿(一泊二日)、他大学との交流、コンテスト参加、就職支援など 成績評価の方法 
							平常の出席状況、授業参加、研究内容、作品発表等による総合評価とします。 
							選考方法 
							選考方法:書類選考と面接 
							自己PRと志望理由をメールで提出して下さい。 連絡先:hd-miya@hue.ac.jp 履修条件 
							・デザイン制作に関する基礎的な知識と技術を習得している。 
							・コミュニケーションを通して協働活動ができる。 ・“主体性” と“自主性” を持って行動できる。 ・遅刻と無断欠席は厳禁です。また、授業以外のゼミ活動にも積極的に参加する人を歓迎します。 オフィスアワー 
							研究室:3号館4階417教室 
							原則として研究室にいる時間はいつでも結構ですが、あらかじめメール等で事前連絡があれば確実に対応できます。  |