教員名 : 松川 佳洋
|
科目名
演習Ⅱ 済・営(松川佳洋)
授業コード
41531
担当者名
松川 佳洋
単位数
6単位
配当年次
4年
授業概要・授業計画
【授業概要】
演習Iと同様、企業のグローバル化戦略を中心とした企業の経営戦略を考えていきます。 演習Ⅱの最大の目標は、各自の卒業論文をまとめることが最終的なゴールです。そして、完成した卒業論文が各自が就職した際にお役に立てるように指導していきます。 なお、3年生の演習Ⅰの終了時には、各人の卒業論文の骨子は最低限仕上げておくこと、可能であれば、序章、第1章が終わっていることが求められます。 【授業計画】 前期は個別に進めた研究の進捗報告を行ってもらいます。その際、各人のテーマによって適宜読むべき文献や調査方法、アカデミックライティングを指導していきます。 後期は卒業論文の完成にむけて指導していきます。後期の具体的なスケジュールは以下のものとなります。 10月:卒業論文の初校提出 11月:卒業論文の報告 12月:個人指導と卒業論文の添削 1月:卒業論文の最終稿提出 3月:卒業論文の発表会実施 後期の演習の時間は、各自の研究発表とディスカッションを中心に進めます。 それ以外にも、各自の研究テーマについて、授業時間以外にも個別の指導機会を増やします。 教科書
各人のテーマ、進捗に合わせ、適宜指導します。
活動予定
コロナ渦の状況にもよりますが、「松川ゼミ合同(2年生〜4年生)研修・親睦会」を開催します。詳細については、受講生との相談の上決定します。
成績評価の方法
評価はゼミでの平常の出席状況と受講態度を最重視するとともに、ゼミ活動への貢献、レポート、卒業論文の内容などを総合的に行ないます。
選考方法
履修条件
オフィスアワー
場所:3号館3階「326号室」
通常のオフィスアワーに加え、個別に電子メールなどで連絡をいただければ、可能な限り対応します。 |