| 
 教員名 : 渡辺 泰弘 
 | 科目名 スポーツ経営学 授業コード 26003 担当者名 渡辺 泰弘 単位数 2.00単位 配当年次 2年 開講学期 2023年度前期 教職免許種類 授業内容 体育・スポーツにおいて,人的管理,施設・用具の管理,財務管理,情報管理などの経営学的なものの見方,考え方が必要不可欠となっている.本講義では,スポーツ経営において関連する制度や法律を理解するとともに,公共のスポーツ施設,民間のスポーツ施設,学校体育,スポーツイベント等を経営学的な観点から捉え,理解を深めることを目標とする.  ※毎回授業の最後におさらいテストを実施し,次週の授業の冒頭で解説を行う. 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 本講義では,体育・スポーツに対して経営学的視点でのものの見方・考え方をすることは,どのようなことかを説明するとともに,実際のスポーツの現場ではどのような経営的視点を持って組織を経営しているかを,複数の事例を交えて学ぶ.また,スポーツ経営学において注目されている,スポーツ・スポンサーシップやスポーツ・ツーリズムについても知識を習得する.  【身につく力】「知識・理解」「コミュニケーション能力」「斬新な発想をする力 」 授業計画 第1回  スポーツ経営学とは 第2回 スポーツのマーケット 第3回 スポーツ経営に関する法律・制度 第4回 スポーツ組織の経営と実践① プロスポーツクラブの経営について 第5回 スポーツ組織の経営と実践② 地域スポーツクラブの経営について 第6回 スポーツ施設の経営① 公共スポーツ施設 第7回 スポーツ施設の経営② 民間スポーツ施設 第8回 学校体育の経営管理 第9回 青少年とスポーツ 第10回 スポーツイベントのマネジメント 第11回 スポーツマーケティング入門 第12回 スポーツ消費者行動 第13回 スポーツ・スポンサーシップ 第14回 スポーツ・ツーリズム 第15回 まとめ 関連科目 学科の関連科目すべて 準備学習等の指示 演習ノートの復習と予習を行うこと(それぞれのテーマ前には必ず演習ノートに目を通し,わからない用語などは事前に調べてくること.約60分以上は予習に時間をかけること). 教科書 スポーツ経営学演習ノートを使用(初回の授業で配布) 参考文献 Contemporary Sport Management 5th Edition, Human Kinetics 体育・スポーツ経営学講義,八代勉・中村平 編,大修館書店 よくわかるスポーツマネジメント,柳沢和雄,清水紀宏,中西純司 編,ミネルヴァ書房 その他,必要に応じて授業内で紹介する 定期試験の実施 定期試験を実施します。 成績評価の方法 1)定期試験(60%)2)課題・レポート(10%) 3)おさらいテスト(10%) 4)授業参加度(20%)にて評価します.なお,広島経済大学学内細則に従い「出席回数が総授業回数の3分の2に満たない場合には,定期試験の受験を認めない(その他,受講態度等,ふさわしくない者についても同様)」. 実務経験と授業との関連 備考 受講心得:私語厳禁,遅刻厳禁,提出物の期限厳守,ノートを必ずとる,TPOをわきまえること. 必修科目であるため欠席した場合、その理由次第では単位を認めない. 社会人としてふさわしい服装で受講することを望む. 講義の予習と復習を行うこと. ※第4回〜第7回は,(公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格に関する内容を含む. ※(公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者養成講習共通・専門科目 ※業界関係者等が講義を聴講する場合があります。常に意欲と緊張感をもって受講すること. ※現在の社会状況から、Microsoft TeamまたはZoomを使用したオンラインでの講義を実施する場合があります. |