シラバス情報

科目名
副ゼミ (国際経営論特論)
授業コード
71312
担当者名
松川 佳洋
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2023年度前期、2023年度後期
教職免許種類

授業内容
国際経営論に関する研究を行います。具体的な進め方等については、受講者と相談しながら決める予定ですが、最初は国際経営論に関する基本的な文献(英語の論文を含む)を読んでいく予定です。この過程を通して基礎的な理解を得るとともに、取り組むべき問題や課題について考えます。できるだけ早いうちに研究テーマを決めてもらい、それに沿って研究を進めていけるよう指導します
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
国際経営論に関する基本的な理解を得るとともに、問題や課題の発見を通して研究テーマを設定し、修士論文を纏めるための準備作業を行います。
授業計画
<前期>
第 1 回 研究テーマの検討
第 2 回 研究テーマの決定
第 3 回 研究構想の検討
第 4 回 研究構想の確認
第 5 回 研究体系の検討
第 6 回 研究体系の決定
第 7 回 日程計画の検討
第 8 回 日程計画の決定
第 9 回 資料収集とその報告
第10回 資料収集とその報告
第11回 資料収集とその報告
第12回 資料収集とその報告
第13回 資料収集とその報告
第14回 資料収集とその報告
第15回 総括と後期の構想

<後期>
第16回 研究論文の下書き開始
第17回 資料収集の追加
第18回 研究論文の下書きと検討
第19回 資料収集の追加
第20回 研究論文の下書きと検討
第21回 資料収集の追加
第22回 研究論文の下書きと検討
第23回 資料収集の追加
第24回 研究論文の下書きと検討
第25回 資料収集の追加
第26回 国際経営論に関するフロンティアに関する討論(1)
第27回 国際経営論に関するフロンティアに関する討論(2)
第28回 国際経営論に関するフロンティアに関する討論(3)
第29回 研究体系の再検討
第30回 修士学位論文体系の新たな構想

研究倫理(論文著者の責任等を含む総合的な研究倫理教育など)についても併せて指導します。
関連科目
国際貿易論特論Ⅰ&Ⅱなど
準備学習等の指示
毎回予習をして議論ができるように準備しておくことが必要です。
教科書
受講生の関心や理解の状況を相談しながら、問題の発見と基本的な理解の促進に資するようなテキストや文献を推薦し、理解を深めていきます。
参考文献
上記を参照。テーマに沿った参考文献(先行研究文献など)の探索・収集が重要です。相談しながら進めていきます。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
定期試験は実施しません。
実務経験と授業との関連
国際経営の現場で働いてきた経験と、国際経営に関する理論を融合した授業を展開します。また、日々起こる国際経営の事象についても解説を加えていきます。 
備考