| 
 教員名 : 松永 隆 
 | 科目名 演習Ⅱ ス(松永隆) 授業コード 41456 担当者名 松永 隆 単位数 6.00単位 配当年次 4年 授業概要・授業計画 演習1で考えてきたことをベースに卒業論文のテーマを決め、その作成を中心に進めます。 就職後のキャリアの助けとなるように、課題解決のために、自ら情報収集してそれを分析し、方針を考え、協力者を得るためにそれを熱意をもって表現する力を養っていきたいと思います。 また、就職活動についても色々な相談に応じたいと思います。 4月 年間計画と卒業論文作成におけるガイダンス 卒業論文のテーマ決定のためのディスカッション 5月 卒業論文テーマ決定後のアウトライン作成 6月 卒業論文アウトラインのゼミ内でのプレゼンテーションとそれを受けてのアウトライン調整 7月 抄録作成 9月 卒業論文中間発表会準備 10月中頃 卒業論文中間発表会 卒業論文仕上げ 12月末頃 卒業論文提出 1月末頃 卒業論文最終発表会 卒業研究を遂行する上で,各学生には主査1名とアドバイザー1名が決定いたします(主査とは,演習Ⅱの評価を主として行うゼミ担当教員の事です.アドバイザーとは,主査以外に卒業研究の評価を行う教員であり,ゼミ担当以外の教員が担当します). 教科書 参考となる書籍を適宜紹介したり、プリントを配布します。 活動予定 可能な限り、スポーツビジネスに携わる組織の実際の活動現場における研修を行います。 成績評価の方法 演習Ⅱは、出席状況と授業への取り組み度、卒業論文の中間発表抄録と中間発表、最終発表抄録及び卒業論文を総合的に判断し評価します。 その上で、卒業論文の提出をもって単位を認定します。提出に際しては、論文の審査を踏まえた教員による卒業論文の認定が必要です。 成績評価の詳細は演習Ⅱの第一回目で説明します。 選考方法 スポーツ経営学科の方針に則ります。 履修条件 将来スポーツビジネスに携わり活躍したいと考えている、チャレンジ精神旺盛な学生を希望します。 また、今後スポーツビジネスにおいては海外との関りが重要になってくるので、語学力を伸ばしたいと考えている学生であることを望みます。 オフィスアワー 火曜日 13:30-15:00 |