シラバス情報

科目名
商法
授業コード
14028
担当者名
岡田 昌浩
副題
総則、商行為、手形法、小切手法
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
3年
開講学期
2023年度後期
教職免許種類
高校一種(商業)

授業内容
現代のビジネスにおいて重要な役割を果たしている企業に関する法のうち、商法総則、商行為法、手形法、小切手法に関して、本講義は取り扱う。商法総則は、企業主体である商人に関して、その定義や人的・物的設備に関して規定を置くものである。商行為法は、企業取引である商行為に関して規定を置くものであり、手形法・小切手法は企業取引の決済手段の一つとして用いられる手形・小切手という有価証券に関して規定を置くものである。これらにつき、具体的事例などもふまえながら、説明をしていく。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
商法総則、商行為法、手形法、小切手法につき、基本的な知識を習得する。これによって
・商法総則の内容につき説明できるようになる
・商取引法の内容につき説明できるようになる
・手形法・小切手法の内容につき説明できるようになる
・企業に関して適切な法的判断ができるようになる
ことを目標とする。
【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」
授業計画
第1回 総論
 商法とは何か
第2回 商法総則(1)
 商人と商行為
第3回 商法総則(2)
 商号
第4回 商法総則(3)
 商業使用人
 代理商
第5回 商法総則(4)
 営業
 営業譲渡
第6回 商法総則(5)
 商業帳簿
 商業登記
第7回 商行為法(1)
 商行為総則
 商事売買
第8回 商行為法(2)
 仲立営業
 問屋営業
 消費者取引
第9回 商行為法(3)
 運送営業
第10回 商行為法(4)
 海商
 運送取扱営業
第11回 商行為法(5)
 場屋営業
 倉庫営業
第12回 商行為法(6)
 金融取引
第13回 手形法小切手法(1)
 有価証券総論
第14回 手形法小切手法(2)
 約束手形
第15回 手形法小切手法(3)
 為替手形
 小切手
関連科目
関連する科目としては、「民法」、「会社法」などがある。
準備学習等の指示
事前に教科書を読んでおくこと。各回1時間程度。
授業後は資料・レジュメ・授業中に取ったノートなどを読み返し、また必要に応じて参考文献なども読み、理解を確実にすること。各回2時間程度。
教科書
北村雅史・編『スタンダード商法I 商法総則・商行為法(第2版)』(法律文化社、2022年)2,750円(税込)ISBN978-4-589-04201-9
参考文献
『ポケット六法』(有斐閣)または『デイリー六法』(三省堂)
その他の参考文献については、授業中指示する。
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
定期試験70%、各回レポート合計30%
実務経験と授業との関連
備考
参考文献に挙げた六法を持参するか、PCやスマートフォンを利用して、条文を参照できるようにすることが望ましい。