シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(濵田敏彦)
授業コード
41244
担当者名
濵田 敏彦
授業題目
現代社会の課題を考えよう!〜SDGsの視点を学び、プレゼンテーション能力をたかめるために〜
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
〈授業概要・目標〉
◆濵田ゼミのモットーは「よく学び、よく遊べ!」 教員とゼミメンバーで和気あいあいとさまざまな経験をしながら学びを深めていきます。

◆これまで「学んできたこと」(インプットしたこと)を基に、課題解決に必要な情報をリサーチし、それらを上手くまとめてプレゼンテーションする(アウトプット)能力を磨きます。また、「論理的」(「ロジカルシンキング」)・「批判的」(クリティカルシンキング)な思考力も身につけていきます。

◆論理的な思考力や魅力的なプレゼンテーション能力は、「就職活動」(履歴書作成・面接等々)や4年次の卒業論文作成でも必要とされることはもちろん、社会に出てからも役に立つ力でとなります。

◆授業内容は、SDGsの視点などもとりいれながら、「地域」の課題を見つけ、持続可能な社会に向かうための解決策を多角的に考えます(SDGsの17のゴールと169のターゲットには、みなさんが学んでいる経済学や経営学、あるいはふだんの身近な生活と関わる興味深いテーマがたくさん含まれています)。

◆たとえば、SDGsの視点を取り入れながら、興動館プロジェクト活動をやっている人は自分たちの活動をとらえ直したり、観光に興味ある人ならばアフターコロナ後のインバウンドのあるべき姿を考えたりすることができます。また、自分の生まれ育った地元の活性化をSDGsの視点を入れながら企画化したり、企業のSDGsに対する取り組みの現状を探ったりすることもできるでしょう。あるいは、SDGsの目標の1つ、「ジェンダー平等」の視点で現代社会における課題を考察することも重要です…etc。 
※これらの事例以外にも、みなさんの興味・関心を引き出しながら、さまざまな現代的なテーマについていっしょに考えながら授業を進めていきます。

〈授業計画〉
第1回 オリエンテーション(授業の計画や方向性のガイダンスを実施するとともに、メンバー同士の距離感を縮めるアイスブレイクなどを行います)

第2回〜第3回 SDGsを考えながら、プレゼンテーションのトレーニングを! 
◆SDGsの17のゴールから1つテーマを決め、グループで「情報収集」した上で、「プレゼンテーション」していきます。SDGsへの考えを深めながら、ねらいはプレゼンの効果的な方法が学ぶことです。

第4回〜第10回 「地域」の課題と解決策をみんなで考えてみよう!
◆具体的な「地域」の課題とその解決策を、SDGsの視点も盛り込みながら考えていきます。たとえば、インバウンドの再開やG7サミット開催で注目を浴びる広島を対象に、観光協会(宮島観光協会)などの関係諸団体とコラボしながら、持続可能な観光のあり方を考えることができます。あるいは、広島地域経済における女性の「躍進」について、広島商工会議所女性会とコラボしながら考察することもできます。このほか、興味深いテーマをたくさん掘り起こすことができます。
◆授業はグループで協働し、「テーマ決め」、「情報を収集」、「課題発見・課題解決」のプロセスを学び、最後はプレゼンテーションします。
◆学外でのフィールドワークも予定しています。

第11回〜14回 新しくて面白い「企画」を作成しよう!
◆プレゼンテーションした内容をもとに、報告・企画書を作成します。「企画書」を作成するプロセス・手法を学びます。
 
第15回 まとめ

◆以上を通じて、共通科目や学科科目で学んできた諸知識を上手くアウトプットしたり、論理的思考力やプレゼンテーション能力を磨いたりすることができるようになります。
教科書
◇購入の必要はありません。授業ごとに資料を用意して配布します
活動予定
【活動予定】
◆濵田ゼミでは、「よく学び、よく遊べ」をモットーに、さまざまなゼミ行事を行い、ゼミ生同士のつながりを深め、仲良く活動しています(行事内容、日程、費用などはみんなで調整します)

(以下、恒例のゼミ行事)
●7月:新ゼミ生顔合わせ・懇親食事会
●夏休み:2・3・4年生ゼミ合同夏合宿;宮島成風館にて
●10月:ゼミ対抗スポーツ大会への参加
●11月:大学祭模擬店への参加
●12月:ゼミ忘年食事会
●3月:2・3・4年生ゼミ合同春合宿:宮島成風館にて
※そのほか、ゼミ研修旅行などの企画も実施していきます。
成績評価の方法
◇評価方法は、ゼミ授業への出席・参加度(30%)、プレゼンテーションの内容(40%)、最終成果提出物など(30%)などを通じて、総合的に評価していきます。

選考方法
【選考方法】 
①面接(対面)

②履修を希望される皆さんは、Web上で履修希望登録をしたのち、「学籍番号・氏名・志望理由(200字以上)」を私のメールアドレスに送信してください
Eメール:ts-hama@hue.ac.jp

③希望する面接の日程(複数)を教えてください。調整の上こちらから返信します。

【自由訪問期間】
◆2023 年 5 月 9 日(火)〜5 月 17 日(水)(土日は除きます)※それ以前でも構いません。
◆ゼミの内容については、いつでも遠慮なく聞きにきてください。
◆場所は、明徳館6階教育学習支援センターです(いない場合は授業、もしくはメディア情報センター1階5号の濵田研究室です。教学支援センターのスタッフに聞いてみて下さい)

【登録・選考期間】(土日は除きます)
《第1次》
登録期間:2023 年 5 月 9 日(火)〜 5 月 17 日(水)
選考期間・2023 年 5 月 2 3 日(火)〜 5 月 3 1 日( 水)

《第2次》
登録期間:2023年6月5日(月)〜6月9日(金)
選考期間:2023 年 6 月 1 2 日(月)〜 6 月 1 6 日(金)

《第3次》
登録期間:2023年6月21日(水)〜6月23日(金)
選考期間:2023 年 6 月 2 6 日(月)〜 6 月 2 8 日(水)
履修条件
◆「よく学び。よく遊べ!」をモットーに、メンバーが明るく和気あいあいとした雰囲気で活動するゼミです。
◆プロジェクトや部活などに積極的に取り組むとともに、ゼミでも「オン・オフ」を上手に切り替えて真面目に楽しく取り組む人を希望します。
★ゼミは、担当教員とゼミ生、さらにはゼミ生相互の「信頼関係」が前提となります。相手の意見をよく聞きながら、自分の意見も素直に述べて、互いに尊重・協力しあえるような、温かいゼミにしていきましょう! 
オフィスアワー
■ 202 3 年 5 月 9 日( 火)〜 5 月 17 日( 水)が自由訪問期間です。
※第一次登録期間と並行しています。
※明徳館6階教育学習支援センターに気軽に訪ねてきてください。
※授業や会議で不在にしていなければ大丈夫です(私の授業時間はHUENAVIポータルサイトから確認できます)。
※事前にあなたの都合の良い時間をいくつか連絡してもらえれば、時間を調整してこちらか連絡することもできます。
■メールアドレス e-mail:ts-hama@hue.ac.jp