シラバス情報

科目名
プレゼミ ビ(溝下博)
授業コード
41270
担当者名
溝下 博
授業題目
「問題」のとらえ方
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
【授業概要】
このゼミでは、問題を発見し、解決する課題に落とし込む方法を学習します。企業や組織では、お客様から注文をいただくにも、上司から承認を得るにも、外部から資金を調達するにも、問題の所在を明確にし、解決の方向性を示すことが求められます。合意の得られる提案を行うには、適切な問題を設定したうえで、目的やゴールを提示することが必要です。
ゼミのグループワークでは、一つの問題に対して様々な視点から迫り、問題の本質を浮き彫りにするプロセスを経験します。問題状況を整理し、進むべき方向や目標、方針などを検討し、関係者間の合意を得るプロセスを体験します。こうしたプロセスは3年生から始まる演習(ゼミ)で自らの問いを立てることに必ず役立ちます。
また、グループのディスカッションや発表を通して、「情報分析、まとめ方」「ディスカッションの仕方」「プレゼンテーションの仕方」のスキルの向上を図ります。

【授業計画】
第1回 合同① ガイダンス
第2回 グループ分け、問題状況の把握(対話)
第3回 問題の発見(対話)
第4回 合同② キャリア講演会 (卒業生)
第5回 問題の発見(グループ単位の発表)
第6回 問題の定義と目的の共有(対話)
第7回 問題の定義と目的の共有(グループ単位の発表)
第8回 合同③ Webテストに挑戦
第9回 課題の構造化(対話)
第10回 解決策の検討(対話)
第11回 解決策の提案(対話)
第12回 発表会
第13回 合同④ キャリア講演会 (内定者)
第14回 合同⑤ 4年次生による研究報告会
第15回 後期のまとめ(ふりかえり)
教科書
必要に応じて資料を配布します。
活動予定
やりたい活動の提案を歓迎します。幹事の経験は大切なことを教えてくれます。
成績評価の方法
授業へ参画度によって総合的に評価します。
・出席状況
・発表
・発表者へのコメント
・取り組みに対するエンゲージメント(活力、熱意、没頭)

選考方法
「登録希望願」による書類選考と15分程度の面接を行います。
面接は、以下の期間で、火曜日午前、水曜日午後、木曜日午後に行います。

第1次 20 23 年 5 月 2 3 日(火)〜5 月 3 1 日(水)
第2次 20 23 年 6 月 1 2 日(月)〜6 月 1 6 日(金)
第3次 20 23 年 6 月 2 6 日(月)〜6 月 2 8 日(水)

場所:3号館2階213
履修条件
授業時間内にグループワークが終わらない場合、授業時間外に時間を設けて終わらせる必要があります。
・他の人に知恵を貸すことを厭わない人。(自分の手を止めて教えてあげられる人。)
・「学生時代にこれだけは勉強した」と言いたい人。
・自分で考えたテーマを勉強したい人。
・他の人の意見を面白がれる人。
オフィスアワー
3号館2階213
月曜日3限と木曜日3限(13:00〜14:30)
その他、火曜日午前、水曜日午後に空いていれば応対できますので、自由に研究室をお訪ねください。