シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (神田義浩)
授業コード
41331
担当者名
神田 義浩
授業題目
学校教育について考える 
科目ナンバリング
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
この演習では、日本の学校教育に関する様々な問題を取り上げて、その改善策や将来像などについて考えていきます。
皆さんは小学校・中学校・高等学校などを卒業し、現在大学に学生として在籍しています。過去に児童・生徒・学生として在籍した(している)学校には様々な良い点と疑問を感じるような点があったことでしょう。それらの素朴な満足感や疑問から出発し、問題点を洗い出し、改善策や将来像について一緒に考えてみたいと思います。
現在の学校の問題としては、学級崩壊、いじめ、校内(家庭内)暴力、不登校、ネット(SNS)依存、ゲーム依存、発達障害、学力不振、ブラック校則、家庭の貧困問題、学力の経済学、オンライン教育などがよく取り上げられますが、これらの問題に関心がある人や、これ以外でも学校に関わる問題を感じている人の履修を期待しています。
演習Ⅱも含め2年間で自分を育んでくれた「学校教育」の意味についてもう一度検討し、働くことの意味や将来の自分、次世代に継承していきたいことなどを考えていく予定です。
テーマは一見難しく感じるかもしれませんが、「学校教育」は誰もが経験していることですし、将来は保護者という立場から学校教育に関わる可能性も大きいので、自信をもって学びながら活発に議論をしていきましょう。 
教科書
3年前期については特になし。毎回資料を配布する予定です。 
活動予定
【3年前期】
学校教育の現状について、資料と映像を通して学んでいきます。
新型コロナウィルスの感染状況にもよりますが、ゼミ親睦会や個人面談も予定しています。

【3年後期】
全員に自分が興味を感じるテーマについて書かれた書籍の概要紹介をしてもらいます。
(教育に関する書籍を自分で選び、その一冊についてレジュメを作成し発表する)
新型コロナウィルスの感染状況にもよりますが、ゼミ親睦会や個人面談も予定しています。
全学ゼミ対抗スポーツ大会にも参加しましょう。大学祭にも模擬店などで参加しましょう。
(個人またはグループで)学生懸賞論文にもチャレンジしましょう。
春休みあたりにゼミ合宿をするかもしれません。 
成績評価の方法
出席状況、毎回のゼミでの発言や司会などの活動状況、ブック・レポートやプレゼンテーション、各種行事への参加、などを総合的に評価します。

選考方法
◆【選考(面談)方法】(第一次選考)【定員に達していない場合は、第二次〜第三次選考も】
 〇基本的に研究室で対面にて面談を行います(15分程度)【3号館313号室】(金曜日除く)
   第 1次: 2022年 11 月 22日( 火)〜 11 月 28日( 月)
   第 2次: 2022年 12 月 08日( 木)〜12 月 12日( 月)
   第 3次: 2022年 12 月 20 日( 火)〜12 月 22 日( 木)
  ▶いずれの期間も、月曜日2・3,火曜日1・2、水曜日1・2、木曜日1・2コマ、または昼休み 
 〇登録希望者は、以下の要領で必要事項を記入し、メールにて希望面談日時を連絡してください。
  ▶メール件名:演習Ⅰ選考
  ▶メール本文:面談希望時間帯を複数挙げてください。こちらで日時を決定して返信します。
   その他伝えたいことがあればメールに追記してください。
 〇面談当日は「登録希望願」に詳しい志望動機やその他の欄も漏れなく記入し持参してください。
◆【研究室自由訪問期間】2022年11月14日(月)〜11月21日(月)の上記▶印の空きコマ
履修条件
学校教育に関心のある人(教職課程履修者に限定はしません)。 
オフィスアワー
連絡先(メール):ys-kanda@hue.ac.jp