| 
 教員名 : 胡 怡 
 | 科目名 経営入門 g 済 授業コード 31015 担当者名 胡 怡 単位数 2.00単位 配当年次 1年 開講学期 2023年度後期 教職免許種類 高校一種(商業) 授業内容 次の2つのガイドを兼ねて講義形式で進めます。 ①ビジネスの世界へのガイド:将来ビジネスの世界で働くことを想定して、ビジネスの世界を大まかに紹介するとともに、仕事の上でどのような基本的な問題や課題に直面するかについて概説します。 ②経営学科の専門科目へのガイド:上記の仕事の上で直面する基本的な問題や課題を解決するために、経営学のいろいろな専門分野を学ぶ必要があることの理解を助けます。 課題に取り組んでもらい、その模範解答は次週の講義の冒頭で解説します。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 この授業は、これから経営について学ばれる1年生の皆さんが「ビジネスの世界で働く」とはどういうことなのか、理解できるようになることを目標とします。また専門科目を履修してビジネスの世界をより深く学ぶことへの関心が高まることも目標とします。  【身につく力】「知識・理解」 授業計画 第 1 回 オリエンテーション 第 2 回 ビジネスの世界—競争と協調 第 3 回 製造業の世界で働く 第 4 回 流通業の世界で働く 第 5 回 金融業の世界で働く 第 6 回 国際ビジネスの世界で働く 第 7 回 会社をつくる 第 8 回 組織をつくる 第 9 回 企画部門で働く—新事業を開発する 第10回 営業部門で働く—顧客に働きかける 第11回 人事部門で働く—人を育成する 第12回 経理部門で働く—利益を算出する 第13回 会社生活と個人生活—ゆたかな人生を求めて 第14回 尊敬される会社で働く—企業の社会的責任 第15回 まとめ 関連科目 経営学概論 準備学習等の指示 ニュースや新聞に目を通し、身の回りの出来事に対する関心を高めることに心がけてください。  受講前には必ずテキストを読んできてください。わからない用語などは事前に調べてくると授業の理解度が高まります。 講義毎に、30分以上は予習・復習して下さい。特に復習では、講義メモの確認・加筆修正等に心掛けて下さい。 教科書 広島経済大学経済学部経営学科編、『経営入門‐ビジネスの世界で働く‐』2009年3月、500円 参考文献 講義中に適宜紹介します。 定期試験の実施 定期試験を実施します。 成績評価の方法 定期試験(60%)と平常点(40%)で総合的に評価します。 三分の二以上の出席がないと定期試験を受けられません。 実務経験と授業との関連 備考 ◎授業開始のチャイムの前に教室に入ってください(遅れない)。 ◎授業中の飲食や私語を禁止します(他人に迷惑をかけない)。 ◎授業に集中してください(よく聞く)。 ◎携帯電話、音楽プレーヤー等は使用してはいけません。カバンの中にしまうようにしてください。 ◎これらのルールを守れない人は成績評価しません。 |