教員名 : 西川 京子
|
科目名
地理学Ⅰ
授業コード
14017
担当者名
西川 京子
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2023年度前期
教職免許種類
中学一種(社会)、高校一種(地理歴史)
授業内容
この授業は教育職員免許状取得のための教科に関する科目です。そのため「持続可能な社会づくりに向けた地理教育の充実」に必要な領域全般(自然地理学、人文地理学、地誌学)を扱います。講義とアクティブラーニングを併用し、毎回小テストを実施、解説します。第15回には、10分の発表原稿付きPowerPoint資料の提出を課し、近年の新聞に見られる事象がどのような自然・人・社会のつながりからなり、いかに魅力的で、どうすればより持続可能かを調べ、考察したことを発表し合います。発表の総評は授業内に行います。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
① 自然地理学・人文地理学・地誌学の目的・方法・基礎的知識や考え方について、講義内容を踏まえて説明することができる。
② 地理学の視点から新聞に見られる身の回りの事象を捉え、より望ましい生活や社会構造の在り方を考察することができる。 ③ 地図や地理情報システムを活用して、地理情報を読み取り、まとめることができる。 【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」「問題解決力」 授業計画
第 1回 自然地理学から見た世界 ① 地図と地理情報システム(小テスト)
第 2回 自然地理学から見た世界 ② 気候と海流(小テスト) 第 3回 自然地理学から見た世界 ③ 地形と地震(小テスト) 第 4回 自然地理学から見た世界 ④ 生物の地理(小テスト) 第 5回 自然地理学から見た世界 ⑤ 環境問題(小テスト) 第 6回 人文地理学から見た世界 ① 生産の地理(小テスト) 第 7回 人文地理学から見た世界 ② 流通と交通の地理(小テスト) 第 8回 人文地理学から見た世界 ③ 生活行動の地理(小テスト) 第 9回 人文地理学から見た世界 ④ 民族・移民の地理(小テスト) 第 10回 人文地理学から見た世界 ⑤ 不平等の地理(小テスト) 第 11回 人文地理学から見た世界 ⑥ まちづくりの地理(小テスト) 第 12回 地誌学から見た世界 ① 北半球(小テスト) 第 13回 地誌学から見た世界 ② 南半球(小テスト) 第 14回 地誌学から見た世界 ③ 東日本(小テスト) 第 15回 地誌学から見た世界 ④ 西日本と発表「地理学的視点から見た新聞記事」【パソコン必携】 定期試験 関連科目
地理学II
準備学習等の指示
毎回30分以上は小テストの復習をすると、授業の理解度が高まります。第15回の発表に備えて、毎回60分以上は授業のテーマに関連する新聞記事を探し、『今、社会で「何が」「どこで」「なぜ」起きているのか?それは「いつ」「どこの」「誰に」「どのような」影響があるのか?より良い未来は「どうすれば」創れるのか?』を調べ、考え、PowerPointに整理しましょう。
教科書
適宜、授業資料を用いて解説します。
参考文献
デイビッド・ランバート『イラストで学ぶ地理と地球科学の図巻』創元社、2020年、3,000円(税別)高橋日出男『自然地理学概論』朝倉書店、2008年、3,564円(税込)
矢ケ崎典隆『地誌学概論』朝倉書店、2007年、3,564円(税込) 地理教育研究会『授業のための世界地理』古今書院、2020年、2,600円(税別) 地理教育研究会『授業のための日本地理』古今書院、2010年、3,000円(税別) 矢野恒太記念会編『世界国勢図会』及び『日本国勢図会』、毎年9月発行、2,700円(税別) 上杉和央・香川雄一・近藤章夫『みわたす・つなげる人文地理学』古今書院、2021年、2,640円(税込) 定期試験の実施
定期試験を実施します。試験内容は、記述問題(授業で扱ったテーマから出題)と穴埋め問題(小テストやテキストの記述から出題)の2種類です。
成績評価の方法
定期試験(70%)
第15回の発表資料(25%):10分の発表原稿付きPowerPoint「地理学の視点から見た新聞記事」 授業への参加度(5%):小テストやアクティブラーニングにおける応答など。また、出席回数が11回以上の場合、授業への参加度に加味する。 実務経験と授業との関連
小学校社会科の専科担任や学級担任として、地理的学習を中心に授業実践や授業研究をしてきました。また、中学校において普通学級と養護学級に対する地理授業の非常勤講師経験があります。さらに、ESDの視点を取り入れた地理教育について、国内やカンボジアの教師、教員養成担当者等への研修講師をつとめた経験もあります。これらの経験を活かし、地理授業づくりの土台となる地理学的見方、考え方を指導します。
備考
受講心得:受講に関係のない言動(私語、電子機器の無断利用、飲食、他の授業の学習、睡眠など)は厳禁です。守れない人は、欠席と同等のものとみなします。
|