シラバス情報

科目名
演習Ⅰ (濱田敏彦)
授業コード
41337
担当者名
濵田 敏彦
授業題目
日本社会の諸課題を「地域」の視点から考える〜多角的視点を養うために〜
科目ナンバリング
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
1.授業概要
◇この授業は、現代日本社会の諸課題を、皆さんの地域や身近な問題に引きつけながら考察していきます。

2.本ゼミの達成目標・授業運営
◇この授業では、共通科目や学科科目でインプットした経済学・経営学の知識・情報を駆使して、自らの考えをまとめたり、意見を述べたりするアウトプットするプレゼンテーション力や多角的な思考力を培っていきます。


◇この授業では、日々学んでいる専門的知識を活用しながら、さまざまなテーマについて情報を収集・処理しつつ、多角的に分析して結論を導き出し、その上で説得的に他者に伝える(プレゼン)という「学問的トレーニング」を行います。
◇それによって、グループ(チーム)活動や個人単位の活動で積み上げることにより、「論理的思考力(ロジカルシンキング)」・「批判的思考力(クリティカルシンキング)」と「プレゼンテーション能力」を培い、多様化する現代社会に対応するために必要な力を身につけることを目標にしています。
◇テーマについては、教員が提示する現代社会の重要課題や、皆さん個々に関心があること(地域社会のこと、就活に関わる企業・業界のこと、広く経済や社会のこと...etc)を、幅広くとりあげていきます。

〔3年生前期〕
「ウイズコロナ時代の観光」、「SDGsと企業活動」、「地域の衰退と活性化案」等々、現代的な課題について、チームに分かれてテーマの課題発見、情報収集・分析、解決策・企画の提案などを行い、グループ発表(プレゼンテーション)をします。
◆グループ・ディスカッションを繰り返しながら、グループ(チーム)としての「答え」を見いだすトレーニングで培った力は、「就職活動」や「卒業論文作成」の基礎となります。

〔3年後期〕
各自の問題意識や興味・関心にそって、現代日本の社会における経済・経営、社会的なテーマを自由に選択してもらいます。その上で、課題を発見し、情報を収集・分析して、考察した内容を個人単位でプレゼンテーションしてもらいます。それらの発表したテーマが4年次の「卒業論文」にもつながるように指導していきます 。
◆就職活動へ向けての取り組みの一環として、グループディスカッションも継続して行います。
※あわせて、夏休み頃から、履歴書作成・面接対策など就職指導・意識付けも本格化していきます。

〇「深掘りしながら学ぶこと」、「何かを見つけ出すこと」は楽しいことです。皆さんの中にある「好奇心」を呼び起こし、多角的思考力を大きく伸ばすことで、将来の「可能性」をひろげましょう!
教科書
◇購入の必要はありません。授業ごとに資料を用意して配布します。
活動予定
【活動予定】
◇濵田ゼミは諸活動がとても盛んです!さまざまなゼミ活動を通じて、ゼミ生同士、ゼミの先輩や後輩との「絆」をつくりながら互いに良い影響を受けて成長してください。また、たくさんの楽しい「思い出」もつくりましょう。

《2年次後期、演習Ⅰメンバー決定後の予定》
12月:顔合わせ懇親会
●3月:ゼミ合同合宿(2〜4年生合同。宮島成風館にて。1泊2日の予定)
※合同ゼミ合宿で先輩たちと楽しく交流しながら、学業や就活のことについても学んでください。

《3年生前期予定》
●4月:新歓懇親会
●5月〜7月:ゼミ研修・合宿旅行(学びと親睦のために、1泊2日の予定)
※日程、場所、費用などはみなさんと話し合って決定します。
●6〜7月:3年ゼミ就職ガイダンスⅠ
●夏休み:ゼミ合宿(2〜4年生合同。宮島成風館にて。1泊2日予定)

《3年次後期予定》
●10月:ゼミ対抗スポーツ大会参加
●11月:大学祭模擬店参加
●12月:図書館文献ガイダンス
●12月〜1月:ゼミ忘年会(または新年会)
●春休み:ゼミ合同合宿(2〜4年合同。宮島成風館にて。1泊2日予定)
※上記の予定している活動以外にも、ゼミ生からの提案があれば実施を検討します。
※ただし、新型コロナウイルス感染拡大によるリスクや大学からの指示がある場合は、皆さんの健康を考えて中止にすることもあります。
成績評価の方法
◇評価方法は、ゼミ授業への参加度(25%)、プレゼンテーションの内容(45%)、最終成果提出物(30%)などを通じて、総合的に評価していきます。

選考方法
1.選考方法
11月11日(金)から始まる履修登録期間にWeb履修登録を済ませた人は、私の研究室にメールをしてください(ts-hama@hue.ac.jp)。お互いの日程を調整して面接日を決めましょう。また、面接の方法については相談しましょう(Teamsか直接面談かどちらでもかまいません)。
「履修希望願」は、メールに「件名:演習Ⅰ選考」とし、本文に「①学籍番号②学生氏名③志望理由」を書いて、選考日までに提出してください。直接持ってきてもらってもかまいません。
(メールアドレスはts-hama@hue.ac.jp)

2.Web履修登録
第1次登録期間(訪問期間):11月11日(金)〜 11月21日(月)
第2次登録期間(訪問期間):12月1日(木)〜 12月7日(水)
第3次登録期間(訪問期間):12月15日(木)〜12月19日(月)


3.選考場所:濱田研究室(メディア情報センター1階5号室)、もしくは明徳館2階濱田ゼミスペース
       オンラインの場合は「Teams」に招待します  ※相談して決めましょう。

わからないことがあれば、遠慮無くたずねてください。メールで問い合わせるか、明徳館6階教育学習支援センターに来て聞いて下さい(授業や会議でなければ大丈夫です。事前にメールでアポをとってくれると助かります)。
履修条件
◇「よく学び、よく遊べ」が濱田ゼミのモットーです。
◇「明るく、元気(活発)な人」、「やるべき時はマジメにやる」という心構えがある人。
◇ルールやマナーも含め、「当たり前のこと」が「当たり前に」できる人。
◇主体的にゼミ活動へ参加し、ゼミ仲間と積極的に交流をはかる意欲がある人。
◆ゼミは、担当教員とゼミ生、さらにはゼミ生相互の「良い関係」が土台だと思っています。
◆しっかりコミュニケーションをとり、互いに尊重しあえるような雰囲気をつくっていきましょう。
◆「楽しさ」と「温かな」、そして「やるべきときは真剣に」、そんなゼミにしていきましょう。
◆ゼミでの活動を通じて、互いに刺激し合い成長し、「卒業後も続く」ような人間関係を築いていきましょう。
オフィスアワー
◆質問がある場合はメールしてください。もちろん、直接お話することも可能です。その場合も、あらかじめメールして調整しましょう(メールアドレス:ts-hama@hue.ac.jp)。
[以下は、授業がある時間帯ですので、それ以外の日時を選んでください]
月曜日:学外検収日(但し、大学にいることもありますから連絡してください)
火曜日:3時限目
水曜日:1時限目、3時限目
木曜日:1時限目、2時限目
金曜日:3時限目
◆上記以外の時間は、明徳館6階教育・学習支援センターか、濱田研究室(メディア情報センター1階5号室)のどちらかにいます。ただし、直接来られて会議などで不在の場合にはメールで連絡してください。こちらから返信して調整します。