シラバス情報

科目名
経済法特論Ⅰ
授業コード
71024
担当者名
鳥谷部 茂
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2023年度前期
教職免許種類

授業内容
 本講義では、個人及び法人の経済取引の基礎となる財産法を中心に、より深く理解すると同時に、租税法との交錯について研究する。前期は、財産の主体(人、法人、共同体)、客体(動産、土地、建物、区分建物、権利等)、及び時効等について、その理論的・実務的整合性を検討する。
 毎回のテーマについて、民法実体法を理解した上で、その借用概念が租税法上どのように機能すべきかについて、金子弘『租税法』を手がかりとして学説及び判例を確認し、理解を深める。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
個人及び法人の経済取引の基礎となる財産法をより深く理解し、将来実務職・専門職に対応できる能力を養うことを目標とする。レジュメ作成を通して、文書(論文)作成能力を養う。
授業計画
第1回 ガイダンス・民法の原則と仕組み
第2回 租税法の原則と仕組み
第3回 胎児の法的地位
第4回 外国人の法的地位・住所の意義
第5回 事実上の夫婦の法的地位
第6回 組織課税か、構成員課税か
第7回 公益法人(NPO法人)の課税
第8回 役員の法的地位
第9回 区分所有建物の共用部分等からの収益
第10回 顧問契約の譲渡
第11回 資産の譲渡と固定資産税等の清算
第12回 被相続人から相続人への贈与と相続財産の範囲
第13回 税金の過誤納等と不当利得返還請求権の成否
第14回 相続税の更正の請求と不当利得返還請求権
第15回 売買と交換
関連科目
租税制度論特論、所得税法特論、法人税法特論、消費税法特殊講義特論
準備学習等の指示
各回の予習とあわせて民法の該当箇所の予習が必要です。
教科書
松尾弘、益子良一『新訂 民法と税法の接点』(ぎょうせい、2015年)
参考文献
金子宏『租税法 [第24版]』(弘文堂、2022年)
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
出席、報告内容、質疑応答によって評価する。
実務経験と授業との関連
備考