シラバス情報

科目名
行政法Ⅱ
授業コード
14012
担当者名
野本 敏生
副題
行政組織の原理と行政争訟・国家賠償
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年
開講学期
2023年度後期
教職免許種類
高校一種(公民)

授業内容
講義形式。本講義では、まず行政組織について、次に行政救済制度である国家賠償、損失補償、そして行政不服申立制度や行政訴訟について、具体的な事例を通して解説し、日本国憲法の国民主権・基本的人権の尊重を実現するために行政はどうあるべきかを考察します。授業の最後に、その講義のテーマについて、レポートを提出してもらいます。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
行政組織、公務員、国家賠償と損失補償、行政不服申立制度と行政訴訟などについて理解し、市民生活において必要な法律上の知識を説明できることを目指します。
【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」
授業計画
講義概要(概要は以下の通りですが、日程により順番が変更する場合があります)

第 1 回 ガイダンス 〜本講義の概要説明〜
第 2 回 行政組織とは何か?① 〜「行政庁」「行政機関」の意義〜
第 3 回 行政組織とは何か?② 〜「国」と「公共団体」〜
第 4 回 「公務員」とは何か? 〜公務員の地位と権利義務〜
第 5 回 国家賠償とは何か?① 〜違法な処分による損害の賠償〜
第 6 回 国家賠償とは何か?② 〜営造物管理の瑕疵による損害の賠償〜
第 7 回 損失補償とは何か? 〜損失補償制度〜
第 8 回 行政の苦情処理制度① 〜日常の苦情処理と行政不服申立制度〜
第 9 回 行政の苦情処理制度② 〜審査請求と異議申立て〜
第10回 行政訴訟とは何か? 〜行政事件訴訟法の概要〜
第11回 行政訴訟の類型① 〜取消訴訟の意義と無効確認訴訟〜
第12回 行政訴訟の類型② 〜不作為違法確認訴訟と義務付け訴訟〜
第13回 行政訴訟の類型③ 〜当事者訴訟と民衆訴訟〜
第14回 行政訴訟の類型④ 〜仮の救済と権利救済の実効性〜
第15回 本講義のまとめ、総括
関連科目
日本国憲法Ⅰ、日本国憲法Ⅱ、行政法Ⅰ
準備学習等の指示
あらかじめ教科書に目を通して、問題意識をもって受講してください。最低でも約30分間の予習を心掛けましょう。講義中に関心を持った事柄については、深く掘り下げて考察し、質問があれば次回の講義等で行ってください。
教科書
村上武則監修・横山信二編 『新・基本行政法』有信堂
参考文献
塩野宏『行政法Ⅰ』『行政法Ⅱ』『行政法Ⅲ』有斐閣
原田尚彦『行政法要論』学陽書房
藤田宙靖『行政法Ⅰ』青林書院
その他、講義中に適宜紹介します。
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
試験成績:60%
出席カードの講義要約、授業への参加度:40%
出席回数が11回以上の成績でプラス評価します。
実務経験と授業との関連
備考
「行政法Ⅰ」の講義を履修しておいてください。