シラバス情報

科目名
オペレーションズ・リサーチ
授業コード
24038
担当者名
丹羽 啓一
副題
経営資源をムダなく使う手法を学ぶ
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年
開講学期
2023年度前期
教職免許種類

授業内容
OR (Operations Research) は、企業や工場の経営など、現実の意思決定状況において生じる問題をモデル化し、その問題の解を求めるために用いられる様々な数学的手法の総称のことです。
本講義では、ORにおいて扱われている様々な意思決定問題がいかにして数学的にモデル化され、定式化されたかを説明し、その問題の最適解を求めるために開発された手法についてわかりやすく解説します。また、授業で学んだ内容に関する演習問題を毎回解いてもらいます。授業終了時に演習問題の解答について解説します。 
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
この講義では、ORで用いられる様々な手法の中から特に情報の分野で活用されている手法について学びます。具体的には、過去の事例を通じて、現実に起こっている問題(事象など)を数理モデルとして捉える方法について学び、さらにその数理モデルの解決方法についても学びます。具体的な事例を通してORの手法を学ぶことによって問題解決のための全般の過程を理解するとともに改善策を導出するための過程についても理解することができます。
【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」「問題解決力」
授業計画
第 1 回 線形代数の基礎
第 2 回 ORの役割I(ORの誕生と身近な事例 [経路決定問題、配置問題など])
第 3 回 ORの歴史I(第2次世界大戦におけるORの適用事例I、レーダーの運用法とUボート対策)
第 4 回 ORの歴史II(第2次世界大戦におけるORの適用事例II、神風特別攻撃隊対策)
第 5 回 品質管理(品質管理の概要と7つ道具)
第 6 回 日程計画法I(問題のモデルと定式化、PERT図)
第 7 回 日程計画法II(最早・最遅開始時間、クリティカルパス、ノードの余裕時間)
第 8 回 ORの役割II(在庫管理の事例紹介、ゲーム感覚意思決定法の紹介)
第 9 回 在庫管理I(問題の定式化、需要の分布と安全在庫)
第10回 在庫管理II(定期発注法)
第11回 在庫管理III(発注点法)
第12回 在庫管理IV(ABC分析)
第13回 ORの役割III(工程管理で用いられる事例紹介、ゲーム理論の紹介等)
第14回 工程管理I(工程問題のモデル)
第15回 工程管理II(ジョンソン法) 
関連科目
情報処理基礎、情報処理論B、生産管理論
準備学習等の指示
講義の最後に次回の授業内容について概説するので、事前に配布資料に目を通し、講義内容について理解しておいてください。受講後は、教科書の演習問題を解くことによって講義で学んだ内容について理解度を高めておいてください。約60分程度は予習と復習に時間をかけましょう。
教科書
教科書は用いません。必要に応じて資料を配布します。 
参考文献
「ORの基礎(ステップワイズシリーズ)」、平井利明、横田雅利(ムイスリ出版)
経営情報学講座10「経営科学」定道宏(オーム社)
「例解OR--意思決定へのアプローチ」、小和田正、加藤豊(実教出版)
ORライブラリー9「在庫管理入門」、水野幸男 (日科技連)
「はじめてのOR」、斉藤芳正(講談社)
「QC手法Ⅰ」、角田克彦、広瀬淳、市川享司(日科技連)
「ゲーム感覚意思決定法」、刀根薫(日科技連) 
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
授業への参加度合いを考慮するとともに毎回の講義で実施する確認問題の提出状況と定期試験の結果で評価を行います。
定期試験の結果:90%
授業への参加度合いと確認問題の評価:10%
実務経験と授業との関連
備考
「情報処理基礎」など数学に関連する科目を出来る限り履修しておいてください。