シラバス情報

科目名
自然科学C
授業コード
13017
担当者名
原田 浩幸
副題
エコロジー論
科目ナンバリング
単位数
2単位
配当年次
1年
開講学期
2023年度前期
教職免許種類

授業内容
環境問題とその対策・取り組みについて、eco検定対策を柱に学びます。
まず地球と自然環境の現在の姿を学び、環境問題として浮上している内容の原因を学びます。
次に環境問題への対策として「世界」「企業」「わたしたち」のそれぞれの取り組むべきことを述べます。
最後に社会としておこなう環境保全対策への「技術」や「仕組み」を確認します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
・それぞれの環境問題のメカニズム(地球環境および公害)について説明することができる。
・世界で協調して取り組んでいるエコ対策の重要な事項について説明することができる。
・企業が社会的責任として取り組んでいる環境配慮について説明することができる。
・個々の我々が取り組むべき活動について説明することができる。

【身につく力】
①知識・理解 ②論理的思考・分析力 ③問題可決力
授業計画

• *事前学習 https://www.hoharada.org をあけるとメニューバーのところで講義の講義、環境と科学を選びます。小さい画面ですとその他のところです。つぎのよう指示があります。 したのほうにビデオがありますので、該当する?ビデオ見てと教科書を参考にして要点をまとめてください。ビデオは50分程度です。 *事後学習は課題をときましょう。課題1・2】下記の  ?マークVideo 「地球とは」みて次の問を解答  *教科書 章 「環境問題と環境科学」に該当
• 1:九大地球環境問題とは何でしょうか 2:持続可能な社会の定義してください。 3:海の役割を説明してください。 4:大気の役割と構成について説明してください。 5:土壌の役割を説明してください。 6:熱帯林の区分を説明してください。

レポートで最終的に提出提出
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

1日目
第1回 講義のガイダンス(達成目標・方法・評価方法)                  
 (この講義で何を学ぶ、どのように評価されるかを理解します。
第2回 地球の歴史 地球と環境 物質の循環  
(現在の地球の状況を知るために地球の歴史と物質の循環を学びます
第3回 廃棄物
一般廃棄物と産業廃棄物の違いとそれぞれの処理について学びます。
第4回 本日のまとめ
課題を考えましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2日目
第5回 地球温暖化 酸性雨
 原因とその影響について学びましょう
第6回 砂漠化 森林破壊 海洋汚染
 原因とその影響について学びましょう
第7回 公害
 典型七大公害と4大公害病に費え学びましょう。
 大気汚染と水質汚濁について概略を学びましょう。
第8回 まとめ
 課題を考えましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3日目
第9回 土壌汚染 騒音・振動
 原因とその影響について学びましょう

第10回 大気汚染
 現代や都市における大気に関する問題について学びましょう。

第11回 化学物質
 生物濃縮による影響を学びましょう

第12回 まとめ
課題を考えましょう
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4日目

第13回目 マイクロプラスチックによる海洋汚染 教科書からの発展トピック
(マイクロプラスチックとは何かから、どのような問題があるのかを知りましょう。

第14回目 
 エネルギー問題 教科書からの発展トピック
(どのような方法が展開されているのか知りましょう)

第15回目 まとめ と総まとめ
課題を考えましょう。


 

関連科目
準備学習等の指示
授業計画のところに書きましたが、URLで指定のビデオをみて、教科書を参考にレポートまとめしょう。講義での追加内容を記述するスペースはあけておいてください。写メでポータルから最終的に提出を考えています。
教科書
プリント・レジメを準備します。
参考文献
・eco検定 公式テキスト
東京商工会議所編著
定期試験の実施
定期試験を実施しません。
成績評価の方法
レポートの内容。70%
演習の正答   20%
目標達成)見てわかりやすく、記載されている。演習も8割正答である。 標準の達成)ほぼ内容をカーできている。 演習も7割正答である。 未達成の領域)ノートをみて要点が伝わらない。 演習も6割程度正答にとどまる。

授業の参加態度10%
 授業中は資料集めのスマホの使用は許可するが、それ以外の時間つぶしでの利用が確認されたときにはこの観点の評価点が下がる。


実務経験と授業との関連
備考
この講義を機にできればECO検定を受検し合格してください。 合格率だいたい70~80%
合格すると就職活動の資格欄に書くことができます。
7月と12月にあるので、12月広島市商工会議所で試験があります。