教員名 : 溝下 博
|
科目名
デジタルビジネス論
授業コード
24045
担当者名
溝下 博
単位数
2単位
配当年次
3年
開講学期
2023年度前期
教職免許種類
授業内容
近年、情報技術(IT)を活用したビジネスモデルを実現したり、ビジネスプロセスをデジタル化したりすることは、企業が経営成果を高めるために必要な条件だと考えられています。この授業では、企業や組織の中でITがどのように活用されているかを概説します。また、ITを上手に活用して経営成果を高めている企業や組織の事例から、ビジネスモデルの背景にある経済学の理論や組織的な取り組みについて考察します。
単なる技術解説やIT業界のバズワード(定義や意味があいまいな用語)の説明で終わることなく、事例の背後にある事業戦略や解決された課題、採用されたテクノロジーの限界等にしっかりと目を向けて検討します。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
【到達目標】
・ITを活用したビジネスモデルやデジタル化されたビジネスプロセスに関して、概観的な事柄について理解できる。 ・新聞やニュース等で取り上げられるデジタル化されたビジネス(例えば、ライドシェア(タクシー配車)、暗号資産(仮想通貨)、キャッシュレス決済等々)について、技術的な視点だけでなく、社会的・経済的な視点からも考察・分析できる。 【身につく力】 「知識・理解」「論理的思考力・分析力」「情報リテラシ−」 授業計画
第1回 オリエンテーション
第2回 経営情報システムの変遷(1)−ITの導入〜業務の最適化− 第3回 経営情報システムの変遷(2)−組織の最適化〜企業間・産業横断的な最適化− 第4回 戦略的情報システム 第5回 インターネット・ビジネスの競争戦略(1)−ビジネスを理解するための基礎知識− 第6回 インターネット・ビジネスの競争戦略(2)−ケーススタディ− 第7回 プラットフォーム・ビジネス−ビジネスを理解するための基礎知識− 第8回 ここまでのまとめと振り返り、中間テスト 第9回 センシング技術(IoT:Internet of Things)の適用事例 第10回 ビッグデータとAIビジネス(1)−ビジネスを理解するための基礎知識− 第11回 ビッグデータとAIビジネス(2)−ケーススタディ− 第12回 自動化(RPA:Robotic Process Automation)と業務プロセス 第13回 ブロック・チェーンとFintech 第14回 ブロック・チェーンの適用事例 第15回 まとめ 関連科目
「ビジネスと戦略」
準備学習等の指示
受講後に配布資料を見直して、理解できていない概念や理論などの有無を確認することで授業の理解が深まります。約30分以上復習にかけましょう。
授業で聴いただけの話で終わらせないように、日頃からデジタルビジネスに関心を持ち、身近な現実としてデジタル化と経営を理解するように努めましょう。 教科書
教科書は使用しません。必要に応じて資料を配布します。
参考文献
根来龍之(2019)『集中講義デジタル戦略 テクノロジーバトルのフレームワーク』日経BP。
ジーン・W・ロスなど(2020)『デザインド・フォー・デジタル 持続的成功のための組織変革』日本経済新聞出版。 独立行政法人情報処理推進機構(2020)『AI白書 2020』KADOKAWA。 定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
授業への参加度(10%)、中間テスト(30%)、定期試験(60%)で評価します。
中間テストと定期試験の両方を評価の対象とします。定期試験の受験だけでは単位を認定できません。 <出席回数の取扱い> 出席回数が11回以上の出席者については、授業への参加度に加味する。 実務経験と授業との関連
システムエンジニアとして10年以上、ITと経営のコンサルタントとして20年以上従事しました。様々な業種・業態のITシステムの開発・評価の経験を活かして、デジタルビジネスの不易流行について解説します。
備考
講義はパワーポイントを使用して行います。
講義で使用するパワーポイントのスライドはEduTrackで公開します。ダウンロードして利用してください。 |